今日は朝晴れていると思ったら、午後から崩れ、曇ってきた。
あーまだ重い内容のテストがたくさん(4つほど)あると思うと、結構うんざりなので、テストが終わってからやりたいことを考えようと思う。
まずは、スタイルシートで一通りデザインをいろいろ作ってみたい。あと、WEBには配色が極めて大事だということが最近わかって、なんだか色の世界も奥が深くて面白いので、色について調べて、配色のコーナーでも作ってみたい。あとは、スタイルシートを生かして、CGIでいろいろなコンテンツを作ってみたい。角を丸くしたミニ掲示板とか、素材利用報告専用の掲示板とか、お料理レシピ集とか。講義の記録と美食案内もちょっと改造してみたい。クリッカブルマップとか、レイヤー機能をうまく使って、地図をクリックするとそこの店が表示されるような美食案内の仕組みを確立して、さらに雑貨屋や古本屋のバージョンも作ってみたいかも。あと、日商簿記は4月に試験があるらしいのでとってみたいと思ったり。あと、お菓子用の解ける板チョコとかナッツとかいろいろ買ってあるので、クッキーを作ってみたい。型抜くタイプでなくて、アイスボックス・クッキーといって、筒みたいなのを作ってそれを切ってつくるやつ。これは、ココアの入った生地を外側に巻くと、クッキーに模様が入ったりするし、型抜きのように広げなくてもできるので手軽らしい。筒を冷凍しておくこともできるらしいので、親と作ってみたい。うーんやりたいこといろいろあるなぁ。まずはテスト勉強を頑張って終わらせて、いろいろとやりたいことを実現させよう♪
熱力学(授業については講義の記録を参照)の授業のプリントは、先生が夏休みかけて自分の熱力学への理解をすべて注ぎ込んだというすごい、200ページくらいに渡るものだ。そのプリントをせっかくなので製本しておこうということで、1年前に裏卒を50部作った時同じ要領で製本。表表紙と裏表紙には、体育学受講の注意とかいう冊子の紙を流用して、表紙にタイトルを印刷し製本。20分くらいで完成したが、結構いい感じの本になった。今回も接着はノコギリとホットメルトを使用。雑誌と似た製本方法で、ページをいっぱいに開いても大丈夫なのだ。熱力学は、意外と結構面白いかもしれない。いやー、あの先生、あんなに知識あって元気なのに今年で退官とか、もったいないよなぁ。