げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2004年04月25日(日)

げんちゃん東へ

早朝のみぞれが嘘のように午前中よく晴れた。しかし午後には崩れる。

午後からブックオフ(チェーン展開している古本屋)に自転車で行った。向かうのは札幌の東、菊水店と川下店だ。どちらもまだ行った事がなく、後者は少し遠いい。地図とコンパスを持って出発した。菊水店はすぐに見つかったが、これといったものはなかった。川下店付近は高速道路や線路が走っており、道が複雑で迷いそうになった。しばらくして急に自転車がこぎにくくなり、パンクしていた。まぁ古いからよくあることだ。自転車屋を探さなくてはならない。目的地に向かって歩いていればそのうちあるだろと思って川下に向かって歩いたがなかなか自転車屋はなく、でもそういう状況がまたちょっと楽しかったして、1時間後に自転車屋を見つけた。見つけたときはかなりはしゃいだ。その自転車屋のすぐそばにブックオフ川下店があった。でも、探していたものはなく、なぜか参考書がたくさんあった。いきなりだが、さくらももこはエッセイの中で「金魚すくいの目的は金魚を得ることではなく、すくうのを楽しむ事で、金魚はそのあとのおまけみたいなもの」と書いているが、私にとっての古本屋巡りもそんなところかもしれない。遠くへ行く事が楽しいのだ。

帰りに晩御飯を買いに菊水のダイエーへ初めて入ったら、惣菜の種類が今までで一番すごかった。今までは大谷地の東急が一番だと思っていたのだが。ダイエーやるねぇ。ダイエーに来たらセービングの飲料を忘れずに買う。自社開発ブランドでとても安いのだ。帰ってきて美味しく食べた。

やや風があり、昨日同様まだ寒い。水仙のつぼみが膨らんできた。

今日は朝からスーパーへ買い物へ出かけた。目玉商品は「ネピアトイレットペーパー12ロールお一人様1個限り」である。これをできるだけ買うのだ。トイレットペーパーは箱に入れたほうがいいということが前回の教訓でわかっていたので箱に入れて自転車に縛り、また戻って買う、を繰り返して3個買った。ダンボール2個分だ。あといろいろな食品を買った。卵はダンボールの空きスペースに入れ、両脇にしらたきと豆腐とちくわを配して緩衝材代わりとした。家に戻る途中天使病院(ここで生まれた)の向かいで箱が傾き、90度回転して自転車から落ちそうになり、かなり焦ったがなんとか家までついた。

最近ずっと気になっていたのだが、学校で使う教材の「化学Ⅱ」と「物理重要問題集」がない。教科書販売できちんと紙に記入し、買ったと思うのだが、それでも存在していない。よく確認してみると、勘違いして購入していないことが判明した。そのうち買わねば…。

2004年04月04日(日)

新しいスピーカー

よく晴れてよい日曜日だった。

昨日何気にテレビをつけたらNHKで韓国のドラマみたいなものをやっていて、どうやら今日からスタートのようで、しばらく見ているとなんだか面白い。なんと言うドラマだろうと新聞を見てみると、そうかぁこれが噂になった「冬のソナタ」なのかぁ。再放送だったのかな。

制服と冬物の安いコートを中性洗剤で洗濯した。なんだか最近手が確実に荒れてきた。主婦はみんなこうなのか?

電気店に新しいキーボードカバーとスピーカーを買いに行った。スピーカーは今までずっと安物だったのだが、そろそろいいものをと思い、店でいろいろ見ると、一つ木でできた小さめのスピーカーがあった。その木のどっしりとした質感にひと目で気に入ってしまい、買った。家で改めてためしてみるとこれがなかなかよい。低音もよく聴こえるし、安物のいわゆる「カシャカシャ感」みたいなものがない。うーんいいねぇ。

遅く帰ってきてからすぐに夕食の餃子を作り始めた。白菜の代わりにキャベツを塩もみして水出しし、にら、しいたけ、すったにんにくしょうがをあらかじめ調味料を加えてこねておいたひき肉に加えて混ぜる。これを包んで焼くのだが、そこで助っ人として母が登場し、私が包んでいる間焼いてくれた。そして美味しく食べた。