げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2005年10月05日(水)

新学期スタート②

よく晴れていて、午後は少し暑いくらいだった。

今日は、1時間目に法女性学という授業に行ってみた。まだ履修決定を出していないので、とりあえず出てみて説明を聞いて、決定するというわけだ。数学者から、突然大学院で法学へ進んだという先生だった。2時間目の中国語はいつもどおり三角関係の男女が織り成すストーリの教科書を進める。3時間目は物理で、熱力学に入る。先生はかなり年配の人で、熱力学を教えるのは20年ぶりらしい。2ヶ月かけて作ったというプリントは、教科書のコピーみたいによくできていた。最初は、熱力学の歴史ということで、4元素説の話から、蒸気機関ほかいろいろなことが聞けて面白かった。

明日の英語Ⅰは外国の先生によるリスニングやスピーキングの授業なので、どんなものなのかちょっとドキドキである。

2005年10月03日(月)

新学期スタート

毎日かなり冷え込む。今日は午後から急に曇ってきた。

新学期がスタートした。月曜日は中国語、英語、線形代数学とハードな教科が続いている。2学期の英語は、ライティングを選択した。英語のメールを書くという教材を使って、基本的な文章を書けるようになろうというもので、予習はちょっと面倒だが、なかなか力がつきそうだ。線形代数学Ⅱは、ベクトル空間というところに入ったが、話が抽象的で結構難しい。とにかく板書が多くて、というかすごい早くて、書き取るのが大変である。足し算は「+さん」とか、なんか文字も省略していてすごい。今学期は、飲み物とご飯もの(おにぎり等)を持参して、日々の飲食代のコストを下げようということで、おにぎりと水筒を持っていった。1日350円以下に抑えたいところだ。

2005年07月27日(水)

データベース追加

寒く、午前中に雨が降った。風がかなり強くなってきた。

今日は5講しかなかったので、余っている時間を使って講義の感想のデータベースの残りすべてを入力し、公開に踏み切った。同時に以前からこつこつ追加していた飲食店案内も公開した。ついでに、いい食品アイコンを見つけたので追加。登録日がすべて今日になっているのはアイコンを追加したからである。飲食店案内は今後増やしていく予定。作ったのはいいが、トップページのどこに追加するかで悩んだ。当初4段にしようかとも思ったが、できるだけ上下幅は現状を維持したかったので、ソフトの横に無理やり押し込んだ。コンテンツ無駄に多いからなぁ。

5講では燃料電池についての基本的なことが聞けた。燃料電池が環境にいいというのは知っていたが、具体的な仕組みや特徴を知れてよかった。原理は水素と酸素から水にする過程で電気をとりだす、というか電気が流れるようになっている仕組みだ。ただ、水素をどうやって作り出すかが問題で、従来の天然ガスから取り出す方法だと二酸化炭素が大量に発生してしまう。まぁそれでも現在の火力発電や自動車などよりはずっと効率がいいのだが、水素は太陽電池とかバイオマスとかそういったエネルギーを利用した水の電気分解で得るのが有効そうだ。車だけではなく、様々な場面で活躍しそうだ。で、何が効率的かというと、今までの発電だと、燃料で過熱し、それでタービンを回すなりピストンを上げるなどしていたため、熱のロスなどが多く、エネルギーの回収率もよくて40%。しかし、燃料電池は燃料が即電気に変わり、熱もほとんど発生しないし、発生しても効率よく回収できるため、全体の回収率は60%近くまでなるというわけ。いやーなかなかすごいわー。