曇りがちで雨が少し降り、やや寒い。
育てていたエダマメの苗がどんどん大きくなってきて、本葉も出ている。今週末には植えられそうだ。同時にじかに種まきもして、2回収穫できるようにする予定。カラス対策をどうするかだなぁ。
昨年、伸び好きだラミウムやリシマキア等のリーフ類を切って建物の影に適当に捨てていたら、今年になってそこから芽がたくさん出てきた。数年後にはラミウム畑になっているだろうか。自生するフキに勝てるのかなぁ。
|
曇りがちで雨が少し降り、やや寒い。 育てていたエダマメの苗がどんどん大きくなってきて、本葉も出ている。今週末には植えられそうだ。同時にじかに種まきもして、2回収穫できるようにする予定。カラス対策をどうするかだなぁ。 昨年、伸び好きだラミウムやリシマキア等のリーフ類を切って建物の影に適当に捨てていたら、今年になってそこから芽がたくさん出てきた。数年後にはラミウム畑になっているだろうか。自生するフキに勝てるのかなぁ。 良く晴れていたが風はかなり強く、肌寒い。 晴れていたので朝からお出かけ。まずは中島公園へ。花などを見つつ、初めて園芸市へ行ってみた。花・野菜・樹木などいろいろ売っていたが、寄せ植え系というより、もっと年配向けのバラだとか、樹木だとかが多かった。まぁ、こういうかんじかぁ。寄せ植え系だと百合が原公園がリーフ系も充実していてよさそうだ。そのあと、豊平公園へ。チューリップとムスカリの花壇がいい感じになっていた。ここでも温室で花が売っている。ストロベリーキャンドルという花がムラサキツメクサに似てかわいらしかったので購入。こういう野草っぽいのが好き。越冬したラミウムやヒューケラと一緒に植えてみた。ちょっと徒長気味だが、ふわふわしていい感じ。 大変寒く、風が強かった。 真冬では、気温が6度といったら大分暖かいほうだけど、この時期にしてはやっぱり寒い。まだ畑に植えてなくてよかった。農業の人は大変だなぁ。 申請書が事務の人から返ってきたので、また修正。ミスが多くて自分でも呆れる。何か事務に出すと、どっか間違っていてもう一度出すというのが多い。たぶん、完成したあと、すぐ印刷してチェックして、それで出してしまうからだろう。ついさっきまで書いていたので、文章の間違いに気がつきにくい。しばらく時間をおくとか、声に出すとかしないとダメだなぁ。事務的な書類は多少違っていてもいいとして、審査されるタイプの書類は慎重に作らないとなぁ。 |
2025年11月
趣味コンテンツまんが・絵日記ロゴ言語姉妹サイトログ検索 |
