げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

良く晴れてはいたが、風は冷たく朝晩は冷え込む。

1週間前に植えた枝豆がまだ出てこない。寒かったからなぁ。植えたところに猫が入って猫の足跡だらけになっていた。種も食べられたかなぁ。カラスよけにひもで囲っているが、猫を防ぐほどではない。まぁもう少ししたら芽を出すか。先行して苗から育てた枝豆は風で少し倒れたものもあったがだいたい良好。

キャノンのS100を買うために売ったSONYのDT16-105というカメラ用の交換レンズがまだ売れてなくて、中古屋さんで値下げしていた。売れていないとなんだか申し訳ない。欲しい方はぜひ。

学生実験などで自分のことがあまり進まないので、今日も大学へ。今くらいの季節は気温がちょうどよくて、すごしやすい。

晴れていて、まぁまぁ暖かい。

最近はひたすら実験。少しずつ電池の測定ができるようになってきた。まずは簡単なものから作成している。来月初めには新たな装置がくるので、もっと幅が広がる。装置を置く場所などを準備しないとなぁ。

論文の回答待ち。5/1、5/9、5/17と進行状況に動きがあったので、8日間隔なら次は5/25かなぁと勝手に予想。さっさとすべて出してスッキリしたいところ。

晴れており、陽射しは暖かいが風はまだ冷たい。

今日はちょっと遅めに円山原始林へ。シマリスを見に行った。本当は朝早めにいくと鳥などはいろいろ見られるのだが、今日は遅めに行ってもシマリスがいたのでよかった。いろいろ撮影した。シマリスを撮っていると、自然と周りの人も増えて、シマリスをみんなで見ているという中に自分もいるというのがまたよい。だが、地元のオバチャンやカメラマンが餌付けを始めたり、手から直接渡し始めたりすると、何か違うなって思って、自分の場合は立ち去る。なんというか、みんなで静かに眺めている、というのが正しいと思う。

明日から学生実験が始まる。またアシスタントをする。自分の担当の実験は基本的に実験の説明がなく、テキストを事前に読んでいることが前提なので、いきなり「じゃあ始めてください」という感じ。でもたいてい学生はテキストを読んできていないため、何をすればいいのかわからない状態となる。この状態では、実験時間が大幅に延長してしまうため、適宜ヒントを出してさっさと終わるように仕向ける。また、おそい班があるとそこが律速になるため、できるだけ進行が揃うように仕向ける。とはいえ、毎回時間がかかるんだよなぁ。時間がとられるので、いいかげん、誰かに引き継がないと。