げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

曇りがちでやや寒く、霧雨が降っていた。

他専攻の講義を受けてきた。みんな若い。プレゼン形式の授業で、1回目の最初を担当することになった。さっさと終わってあとは聞くだけにしようという作戦である。準備しておくか。

投稿中の論文の1つは通って、もう一つは「回答作成中」状態。たいてい回答はすぐに送られてくるので今日は頻繁にチェックしたが、どうも今日中には回答ができなかったらしい。明日なのか。時差があるためか、朝見ると変化していることが多い気がする。回答に時間がかかっているということは、ダメだったからダメな理由を書くのに時間がかかっているのだろうか。なんだか落ち着かないので、どらちかというと進行状況わからなくてもいいなぁ。逆に見れると気になってしまう。

2012年04月16日(月)

いろいろ待機

薄曇りで、風が大変強い。

論文の回答やら、試薬やら、加工依頼等々、いろいろ待っている状態。物品が届けばいろいろできるのだが、年度が始まってすぐだとなかなか購入できなかったりする。論文は、今チェックしていますよとか、状況を確認できるタイプの投稿先なので、毎日チェックしていたら、今日は何やら変化していたので、明日にはここを直せだとか、何かメールが来て修正で忙しくなりそうだ。別の論文は既に一回修正を出しているので、それが受け入れられれば通りそうだ。

菜園計画を少しずつ進行中。今日はまず開墾する部分の落ち葉をどかした。木の下なので、分厚い落ち葉の層ができている。土が出てきた後剣先スコップで掘ってみるが、やはり木の近くなので根があったり、あと石も多く硬い様子。30cm掘るのは無理そうである。掘った後は雑草類の根を取り除く。土質は粘土質ではなく、良好。また土壌のpHも測定してみたら6.5くらいだったので特に石灰などの必要はなさそうである。落葉樹の下の土なので、意外といい感じなのかもしれない。何度かひっくり返して日に当てれば少しはいいかな。

かなり暖かく、よく晴れていて春の陽気。

大分暖かくなってきた。室内に避難させていたアイビー、シュガーバイン、リシマキアも新芽を出し始めた。いずれもつるが長いので、またバラバラにしてハンギングに使えそうだ。また、差し芽にもしているので、どんどん増殖中。毎年増やせば、買わなくて済むなぁ。シュガーバインをよく見ると、つぼみらしきものが。どうやら、たまに花が咲くらしい。開花が楽しみだ。

雪の下で越冬させたラミウムとナデシコも新芽が出ていた。既に枯れている枝などをバッサリ切り落として、新芽の出ている根本を残した状態にした。これで風通しもよいはず。ヒューケラはもともと赤茶色なので枯れているのかよくわからないが、枯れている部分が多いので、これから復活してほしい。

今年は、大学のゴミ捨て場から拾ってきた木材で木製プランターを作りたい。結局1×4材などを買ってくるかもしれないが。あと、プランターではなく、敷地の一部に菜園も作りたい。ブロック等で囲って、少し高くしてスペースを作る。用土は、上部は買ってきた土を使うが、下部には敷地の土をふるいにかけて石を除いたあと再生材と混ぜて黒いゴミ袋に入れて消毒するなどして使う予定。ブロックをどこから調達するかだなぁ。周囲と同じ高さだと雑草などで日当りが悪くなりそう。