げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2007年05月17日(木)

タイトルロゴ

朝から曇っていて、昼過ぎに雨が降り出し風も強くなった。

ウェブランドの汎用パーツのコンテンツ、「タイトルロゴ」がようやく完成。
http://webland.sakura.ne.jp/style/hanyou/title_index.html
まぁたいしたものではないが、シンプルにいこうということで。カスタムモードの色の見本とかも最低限でいいかという感じで。タイトルロゴは、英数ロゴだとフォントなどの工夫でいい感じに見せられるが、全角とか漢字だと、ゴシック系か明朝系かというところになる。もちろん、フォントを具体的に指定すれば、丸ゴシックとか、ポップ体とか、いろいろできるわけだがそこまではな…。次は大見出しや小見出しを作っていく。

今日は、先生がなにやら1講分費やしてチタンについて語っていた。本来来るべき先生が出張で、代わりにクォーター制の後半(6月末)から始まる講義の先生が入れ替わってきたのだが、今、中途半端に授業やっちゃっても、次が6月末だと内容を忘れちゃうだろうから、単発ネタで漫談しますという感じで。だったら休講にしてほしいのだが。この間はバナジウムについて語っていたのだが、今日はチタン。チタンは300万円/トンで、鉄の3万円/トンと比べて高いが、軽くて強い材料らしい。なので、飛行機の部品に使うらしい。あと、錆びないし、海水などへの耐食性がいいので、船とか、海岸沿いの建物にも使われるらしい。陽極酸化という皮膜で色もつけられるので、一部歴史的建物の屋根にも使われている。あと、化学プラントとか、発電所の水蒸気を冷却する部品にも使われているし、体にも無害なので骨の代わりとか、医療関係にも使われているらしい。チタンのフライパンとか鍋はたいした軽くていいらしいが、磁性の関係でIHは使えない。また、火は伝わりにくい。あと、強いが、耐摩耗性はあまりないらしい。最近は、マグカップとか、おろし金とか、かさとか、いろいろやっている。チタン製のスプーンは、軽すぎて重厚感がなく、売れなかったらしい。ちなみに、バナジウムは鉄との合金にして工具用の鋼にしたり、触媒などに使う。なんでも、鉱石としてはあまり採れなくて、石油とか、鉄鉱石とかの不純物から回収したり、煙突のすすから回収するらしい。なまことかホヤにも含まれているそうだ。

で、午後は実験。今日も亜鉛とスズの合金をゴシゴシと研磨し、ちょっと腐食させて表面を観察して終わり。研磨して、表面をきれいにするのがなかなか大変である。今日はなんだか変な模様をした組織が表れていた。まぁいっつも模様にはなっているんだけど。今日のは特にな。考察が大変そうである。

コメント一覧

トラックバック一覧