朝は晴れていたが、午後は雨で風が強かった。
パソコンを快適化するために、昨日SSDというのを導入してみた。高速なハードディスクみたいなものだ。あと、OSを一度インストールしなおして、すっきりさせたかった。SSDは、東芝の64GBで5980円というものを購入。「新製品」という情報と、「2年前の旧モデル」という情報がありなんだかよくわからないが、転送速度の形式が一昔前のタイプだったりするので、最新というよりはローエンドという感じ。ただ、自分のPCも既に転送速度が一昔前なので問題はない。コードは買ったが、固定するものは買わなかった。パッケージもなくチープな感じでとても軽い。適当に収めて、Windows 7や、Office2000など最低限のソフトをインストールし直した。面倒だったのはテレビ関係で、HDDのOSで録画で録画したものをSSDのOSで見ようとすると、「コピー禁止」などと出ない。これは、以前の設定ファイルを上書きすることで解決できた。再インストールすると容量も、常駐しているプロセスも大分減って快適になった。劇的に爆速というほどではないが、高速化し、Photoshopの立ち上がりなどは全然違うので、よかった。
と思っていたら、本日、テレビチューナーの基板が壊れて、テレビが見れなくなった。IO-DATAのGV-MC7/VZというやつだ。最近は不調で、再認識をさせるために度々のUSBミニ端子を抜き差ししていたが、ついにまったくハードディスクとして認識されなくなった。想像だが、PC背面に設置していたため、手探りでUSBミニ端子の抜き差しを続けた結果、端子が壊れたのではないだろうか。端子周囲にキズがついていて、なんとなくピンが曲がっているように見えた。ハードはちょっと不安定だったが、Windows Media Centerでの操作は結構気に入っていたのに。また同じ新品を買うのはあほらしいので、まったく同じ製品の中古を買ってきた。中古にはB-CASカードがついていないが、問題はない。今度は抜き差ししやすい場所に設置した。今まで、テレビが見れないときは、①ソフト再起動→②抜き差し→③PC再起動→④テレビ信号再取得、の順番だったが、今度からは抜き差しの前に再起動するか。再起動も早くなったし。
あと、大学PCとのリモートデスクトップができない不具合も解決。原因は、大学PCがスタンバイ状態になるとアクセスできないだけだった。今まではスタンバイでもアクセスできていたのだが、セキュリティの関係か何かでできなくなったのだろう。