げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2006年06月22日(木)

CMYK⇔RGB

朝方は曇っていたが涼しく、昼頃からむわっと湿気てきて、かなり強く雨が降った。

配色見本は、着実と進化中。昨日日記に書いた、配色見本の表示スタイルの変更、サンプルの表示はほぼできた。ただ、サンプル表示用スキンは、適当だけど。もっとたくさん用意する予定。あと、外部ファイルからのサンプル生成も可能にする予定。で、今日は、CMYKとRGBの変換のしくみをCGIで作った。配色見本の中の便利ツールというところに追加してあるので、見てみたい人はどうぞ。CMYKとは、シアン・マゼンダ・イエロー・ブラックの4色で、プリンターなど染料の原色。理論的にはCMYですべての色が再現できるが、実際のインクはCMYをすべて合わせても本当の黒は作れないため、黒を追加して4種の染料を使っている。絵の具で、赤と黄色を足してできるオレンジは、もとの赤や黄色よりも色の鮮やかさが薄れる。これは、染料が減色混色で、色を混ぜれば混ぜるほど、結果としてできあがる色が暗くなるからだ。つまり、インクの3原色では、鮮やかな色で、表示できない死角が存在する。例えば、鮮やかな青は、CとMを混ぜて作るが、ディスプレイで表示するように鮮やかな色を出すことはできない。例えば、デジカメで撮った空の色など。そのため、一部プリンターでは、色の違うインクを足したりして、できるだけ元の色を再現できるようにしている。RGBは、パソコンの液晶にあるカラーパネルの3原色で、よーく見ると、ブラウン管と同じように赤・青・緑の3つの粒が集まっていることがわかる。で、それを光の3原色で混色して、表示している。染料と違い、色を足せば足すほど明るくなるため、インクよりも鮮やかな色を出しやすいことになる。結構奥が深いでしょ。で、ネット上では、RGBの、10進数と16進数に変換するくらいのものはあるけど、CMYK色系に変換するのは、フォトショップや一部色関係ソフトくらいで、 こうやってCGIでできるのはないだろうと思う。というか、そもそもCMYK色はインクの色で、ディスプレイのような表示では使わないから意味がないけど。ただ、配色の本などでは、CMYK色で書いてあるものが多いし、変換できたほうが便利かなぁと思って作ってみた。変換する式を探すして、ポンポンと完成。普通の色テスターとしても使えそう。CGI便利だなぁー。CGIも慣れれば簡単だな。ほかにもCGIの便利なツールを作ってみたいなぁ。

明日はサッカーか。できたら早起きして見ようかな。