げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2004年06月29日(火)

ふとん調達成功

よく晴れて暑くなったが、夕方には涼しくなった。

学校際に使う大量の綿を手に入れるために不用ふとんを入手しようとふとん屋やリサイクルセンターを探していたが、祖父の協力もあり、なんとか入手に成功した。遠いいところであったが、行く途中に学校際で使えそうなものをゴミ捨て場から入手できたのでよかった。また学校帰りに、やはりゴミ捨て場で捨てられていたクッションを見つけ、はさみで切って中を見ると真っ白な綿が入っていたので、それもキープしておいた。うーんよかった。

蛍光灯は、いろいろ試したが、電池では少々暗い。いろいろ工夫して光るようにしたつもりだ。明日上役に見せて通ったら大量生産しようと思う。蛍光灯1本あたりのコストは今のところ600円超。業者に交渉して、300円位にしたい。

北大の体験入学に参加することにした。都流さんも一緒だ。去年はまったくこういう企画に参加せず、ただ学生食堂を利用するくらいだったので、楽しみだ。

2004年06月27日(日)

パソコンから電子回路へ

今日も程よく涼しく過ごしやすい一日だった。

昨日、今日と、乾電池で蛍光灯を点灯させるために回路を組んでいろいろやっている。学校祭で使うためだ。うまくいけば、蛍光灯10W程が700円程度のコストでつくことになり、何かと都合がいいのだ。図書館から電子回路関連の本もかりてきて、知識もついた。また、電子部品を扱っている無線の店へ出かけたり、電解コンデンサで感電したり、いろいろな経験をした。とにかく、10W蛍光灯を低コストで、できるだけ明るくつけることが当面の目標である。

学校祭準備の活動として、蛍光灯のほかに、綿の調達もしている。綿を使って雲のイメージを出すのに使うそうなのだが、普通に買ったのではかなりの値段になる。昨日ふとん屋やリサイクルセンターを、電話帳で調べて片っ端から電話をしたがうまく行かなかった。安いふとんを買うことになるかもなぁ。

2004年06月25日(金)

電気回路に奮闘

連日の蒸し暑さから脱してやや涼しげな一日。

やっと校内模試が終わった。また学校祭へ向けての準備に忙しくなる。私は、つい最近、蛍光灯を電池で点灯させる方法をある筋から知り、今日やってみた。蛍光灯を点灯させるのに使いきりカメラの部品を使うのだ。最初コダックのカメラで挑戦したがうまくいかず、先程フジカラーの写るんですを分解してつなげたところ、蛍光灯が点灯した。いやぁーかなり大変だったが、ついてよかった~。といっても普通につけるよりはやや暗めだ。電池を足すとやや改善されるようである。うーん使えるのか、これ。というわけで明日持っていくつもりだ。