げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

朝は晴れていたが、午後は雨で風が強かった。

パソコンを快適化するために、昨日SSDというのを導入してみた。高速なハードディスクみたいなものだ。あと、OSを一度インストールしなおして、すっきりさせたかった。SSDは、東芝の64GBで5980円というものを購入。「新製品」という情報と、「2年前の旧モデル」という情報がありなんだかよくわからないが、転送速度の形式が一昔前のタイプだったりするので、最新というよりはローエンドという感じ。ただ、自分のPCも既に転送速度が一昔前なので問題はない。コードは買ったが、固定するものは買わなかった。パッケージもなくチープな感じでとても軽い。適当に収めて、Windows 7や、Office2000など最低限のソフトをインストールし直した。面倒だったのはテレビ関係で、HDDのOSで録画で録画したものをSSDのOSで見ようとすると、「コピー禁止」などと出ない。これは、以前の設定ファイルを上書きすることで解決できた。再インストールすると容量も、常駐しているプロセスも大分減って快適になった。劇的に爆速というほどではないが、高速化し、Photoshopの立ち上がりなどは全然違うので、よかった。

と思っていたら、本日、テレビチューナーの基板が壊れて、テレビが見れなくなった。IO-DATAのGV-MC7/VZというやつだ。最近は不調で、再認識をさせるために度々のUSBミニ端子を抜き差ししていたが、ついにまったくハードディスクとして認識されなくなった。想像だが、PC背面に設置していたため、手探りでUSBミニ端子の抜き差しを続けた結果、端子が壊れたのではないだろうか。端子周囲にキズがついていて、なんとなくピンが曲がっているように見えた。ハードはちょっと不安定だったが、Windows Media Centerでの操作は結構気に入っていたのに。また同じ新品を買うのはあほらしいので、まったく同じ製品の中古を買ってきた。中古にはB-CASカードがついていないが、問題はない。今度は抜き差ししやすい場所に設置した。今まで、テレビが見れないときは、①ソフト再起動→②抜き差し→③PC再起動→④テレビ信号再取得、の順番だったが、今度からは抜き差しの前に再起動するか。再起動も早くなったし。

あと、大学PCとのリモートデスクトップができない不具合も解決。原因は、大学PCがスタンバイ状態になるとアクセスできないだけだった。今まではスタンバイでもアクセスできていたのだが、セキュリティの関係か何かでできなくなったのだろう。

2011年11月18日(金)

パソコントラブルいろいろ

雪が降りましたね。まだ根雪にはならないかな。

最近、パソコンのトラブルが多い。まずは、大学PC。ネットワークストレージへのアクセスができなくなるなど。原因はAVG2012の1ヶ月体験版の導入。セキュリティが強化されて、困ったので戻した。だが、未だに自宅PCから大学PCにリモート接続できない。前はいつでもできたのだが。できないといろいろ不便。毎日大学PCの設定を変えて帰宅して試してみるが、接続できなくてがっかりする。何が悪いかなぁ。

あと、自宅PCのWindows Media Centerテレビはやっぱり不安定。「チューナーが見つかりません」とか「信号が競合」などとしょっちゅう出て、テレビが見れない。PCを再起動したり、USBを抜き差しすると直ることが多いが、たまに、初期設定からやり直さないと写らない。なんとかならないのかなぁこれ。

あと、今もなったが、最近ネットがよく切れる。気がつくと接続なし。しばらくすると回復するが、なんなんだろうという感じ。

一つ一つはまぁたまにはそういうこともあるかという感じだが、重なると腹が立つ。

2011年10月22日(土)

カーネーション

朝から曇りがちで午後から雨が強まった。

NHK朝のドラマ、「おひさま」が終わって、「カーネーション」が始まりましたね。いつも、一つの話を見終えると次のドラマは見ないことも多いですが、カーネーションは面白いので見ています。おひさまは穏やかな感じでしたが、カーネーションはなかなか動きがあっていいですね。主人公の父親が、頑固そうに見えて意外と周りに左右されている感じが好きです。うっかり公式サイトの人物紹介を見てしまったところ、まだ登場していない主人公の夫の話など、かなり先のことまで書いてあったので、読まないほうがよかったと後悔。知らずに見たい派なので。7時半からのBSの放送を見た後、「にっぽん縦断こころ旅」で日野さんが低いテンションで話し始める前に素早く地上波の「おはよう北海道」に切り替えるのが最近のブーム。そのまま8時からもう一度地上波の朝ドラを見て復習しつつ、そのあとのあさイチメンバーの表情やコメントを楽しみにする。あさドラからあさイチへの接続はなかなかいいですね。昔は、朝ドラのあとはまじめな男性アナウンサーのニュースが始まっていたのですが、感動的な話の後などはアナウンサーが少しうるっときているような気がしたりして。今は逆に、感動的な話のときは、このあと有働さん泣いてるよってな感じで見たりして。来週も楽しみだなぁ。