げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2004年05月18日(火)

巻きしらたき事件

晴れてはいたが蒸していて、やや不快な一日。

北海道は割合カラッとしているのだけれど、なぜだか最近はジメジメしている。明日から晴れてくるようなので、このジメジメから解放されそうだ。

学校帰りに本屋によると、同じクラスの人に遭遇した。みんな参考書にはこだわりがあるようだ。私の1年下からは「新課程」の授業内容となるため、参考書も我々が使っているものとはだいぶ異なるようだ。とりあえず数学の参考書と物理の参考書は必携であろう。

そしてまたスーパーへ行くと、昨日探して無いと思っていた「川村さん家の玄米三五八」が売っていて、早速購入した。私はいつも電話で買い物を聞くのだが、「巻きしらたき」といわれたので、巻いたしらたきを買ったのだが、なにを思ったが小巻しらたきを買ってしまった。なにが違うのかと言うと、巻きしらたきとは、ばらばらのしらたきがひとまとまりになっていて切り分けやすくなっているもので、小巻しらたきとは、一口サイズに小さく巻かれたしらたきなのだ。帰ってきてそのことに気付き、前回の肩ロースに続き2度目の失敗に自分に腹が立ち、返品してこようと思ったが、たかが95円のもののことなのでそれはやめておいた。うーんやっぱりうっかりしているのかなぁ。

2004年05月17日(月)

スーパー&ドラッグストア巡り

空暗く、雨が少し降り、とても湿気た一日であった。

学校で友人に私が作った学校祭シンボルマークを見せたところ、「言っちゃあ悪いけど、ぜんぜんダメ」との返答。モダンさや近未来さが欠けているらしい。そうかぁ、モダンさね、私自身にもかけている部分だわそれ、と思いつつ、帰宅してからその点を踏まえた案を作ろうと思った。帰宅して、もう2案出来た。一つは私の学校の校長先生の口癖、"美しい"を生かした案で、もう一つは単純なデザインのものだ。4つもありゃあどれか一つは当たるだろう、などと期待している。

最近、本当に道や家々の花がきれいだ。北海道に観光に来るなら今の時期が一番かもしれない。桜やツツジ(エゾムラサキツツジ)もきれいだし、よくわからないけど、山吹か黄素馨のような黄色い花もきれいだし、オダマキは咲いているし、チューリップは咲いているし、スズランも白い花をつけているし、花だらけなんだよな。これから6月にかけてはたぶんアジサイやライラック(札幌の花)が咲き出すと思う。7月はユリやハイブリット(上向いたユリ)がきれいになるんだろうなぁ。ちょっと楽しみ。

学校帰りに"クルーハンドワイパー窓拭きシート"と"川村さん家の三五八(漬物に使う米のようなもの)"を探してスーパーを巡ったがなかった。変だなぁ。

とても暖かい一日だった。

私は学校の制服のズボンを一本しか持っていない。高額のため夏用は買わなかったのだが、この2年間、学校祭の準備の木工作業で擦り減り、夏はポケットにいろいろなものを入れてきたため痛みが激しく、両方のポケットには穴があき、ベルトを通す部分も取れるという始末。そのつど針と糸で直してきたが、昨日、新たにズボンのファスナーが完全に壊れるという致命的なことが起こった。今日の朝、ファスナー部に金属のボタン縫い付けてなんとかした。みなさんもファスナーにはご注意を。

今日学校帰りにスーパーへ行き、「広告の品!国産豚肩ロース生姜焼き用g98円」を買うつもりが間違って「アメリカ産豚ロースg125円」を買って帰ってしまった。しかも豆腐の水漏れた。自宅で豚肉を間違って買ったことに気付き、あわてて返品しに行った。電話してから返品しに行ったところ、わざわざ電話代までくれた。私はこのように日頃あらゆる場面でうっかりしているのだが、買い物に関してはそれなりのポリシーを持っているつもりだ。買い物で間違いは許されないのだ。常に豆・乳製品は日付の新しいもの、肉・野菜は国産、肉は霜が下りているもの、ビニールは余分に頂戴する、を的確にし、スーパー内の最短ルートを通ってお買い得品をゲットする、という心構えをもって、これからの買い物人生を歩んでいこうと思う。また豆腐については卵と同様にリュックに入れる事で今後対応したい。