げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2009年07月29日(水)

PCでテスト

今日もどんよりとしていた。

今日はパソコンが持ち込み可のテストがあった。初だなぁ。なんか、コンピューターのある部屋でテストとかならまだありそうだが。当然ノートパソコンの電源なども必要で、コードがこれでもかとタコ足配線されていた。自分のノートPCはバッテリーがほとんど持たないので、電源は必須である。どういうわけか、配布資料や板書の持ち込みは不可であった。といっても周りを見ると、プリントをスキャンして入れている人もいた。試験は意外とボリュームがあった。また、先生が答えよりも計算過程や説明が丁寧に書かれていることを評価するというようなことを言ったため、丁寧に回答していると、ますます時間がなくなった。試験中の静かな中に、たまにPCのエラーの音が聞こえるので、笑いそうになる。ゼロで割ったりしたのだろうか。とにかく、音は切っておかないと。

曇りがちでやや暗く、午後から寒いくらい涼しくなった。

最近はどうも、どんよりして、雨が多く暑さがこない。というか、きれいに晴れるということが少ない。研究室前の花壇もどうも元気がない感じだ。特にペチュニアなどは雨に当たりすぎるとよくない。本当は雨に当たらない場所に上げておくとよいのだが、天気予報も変わるし、なかなか難しい。

今日は化学系のテストがあったが、なんか先生の評判とは裏腹に、内容は普通であった。計算問題も式が与えられていたし。これではあまり差がつかない気がするなぁ。逆にもっと盛りだくさんにしてほしかった。ただ、細かいところに厳しそうなので、細部までよくチェックしそうである。とりあえずこれが終われば、後はたいしたことはない。明日のテストはなんとPC持込可。なんとも未来的である。アレニウスプロットなどのデータを入力して近似曲線を引き、傾きから活性化エネルギーを求めるなんてことをPCで行って、紙に回答する。ワイヤレスマウスの電池切れとか、PCのトラブルがないように準備しておこう。

2009年07月27日(月)

テストに向けて

午前中は曇っていたが、午後から激しい雨が降り続いた。

とりあえずテストに向けて勉強中。まぁ実験だ学会だといろいろあるが、基本的に学生は勉強せねば。まず明日に迫っているのは分析化学のテスト。分析化学には滴定や抽出などの化学操作的なものも含まれるようだが、講義で扱ったのは主に装置を利用したものだったので、「機器分析化学」という言葉が正しいかもしれない。わかる人にしか伝わらないと思うが、TEM・SEM・EDX・EPMA・XRD・XRF・ICP・AAS・RBS・XPS・AES・IR・ラマン・SIMSなどの機器分析についての話である。装置でいろいろと測定するのが好きになってきたので、この辺を深めてみたくなった。先生がなかなかこだわりを持った感じで、いろいろとためになってよかったが、毎回かなりの人に不可をつけるらしいので試験は通るようにしないと。選択科目でそういう危険なものとるなよ、という感じだが。とりあえず、どういう試験かさっぱりわからず。噂によると、違う授業では計算問題ばかりたくさん出していたらしいが。まぁできるだけ準備して挑もう。