よく晴れて、暖かい秋晴れだったが、午後やや湿気があった。
昨日の最後の授業で、窓際の席に座っていたら、カーテンにカメムシがいて、上や下にうろうろしていて、たまにちらちら観察しいたら、後ろの人が窓を開けてかめむしを飛ばした。その数分後、斜め後ろの人の視線を感じて、何じろじろ見てくるんだろうと思ったら、また今度はやや小さめのかめむしがカーテンに止まってうろうろしていた。そして、いきなり飛んで自分に接近してきたので、かなり驚いた。あれ、飛ぶのかい!そして、机をつたって自分のコートに入っていった。そんなこんなで、今日の最初の授業も同じ教室の同じ席に座ったら、またカメムシが登場。カーテンの下の暖房に止まっていたら、今度はいきなり飛んで先生にくっついて面白かった。先生はまったく動じずつかんで元に戻した。確かに背の高い木などが多い場所にある2階の教室なのだが、落ち葉にでもくっついて落ちてくるのだろうか。
今日は、英語Ⅰ、スピーキング主体の授業が始まった。先生は外国人の先生。スピーキングパートナーを作れと言われて、その辺にいた人と作って、指定された席に座る。すると、「PLEASE COPY PAGE 1」と言われて、1ページのダイアログ、中学2年程度のレベルの空港での飛行機の予約といった文をノートに書く。そして、「ヨミマショウ オオキナ コエデ」と言われて、大きな声でみんなで朗読。すると今度は「PLEASE MEMORIZE!」と言われて、その会話をひたすら声に出してみんなで暗記。2人の会話文なので、パートナーと分担して、暗記して、暗記できたら立ち上がり、先生の前で喋り、成功すると、今度は立場を逆にして暗記、先生に発表、それが終わったら次のページの文を写して、また暗記、発表・・・この繰り返しだ。毎回こんな感じで進めるらしい。すごい授業だなぁ。というか、なんかすごい疲れた。
最近、お弁当を作って持っていくようにしている。大学入学時は食堂も物珍しくてよかったんだけれど、半年もするとメニューもだいたい制覇して、こんなものか、という感じだ。やはり昼食には400~500円かかってしまうので、弁当を持っていくことでこの費用がかからなくなれば、週4日として、1週間に2000円の節約、1ヶ月4週間だとすると月8000円の節約になるのだ。また、弁当づくりも結構楽しいのでできるだけ続けていこうと思う。