げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2021年10月26日(火)

いろいろ解決

少し寒さが和らいで、日中は日差しが暖かかった。

大学のパソコンは一時トラブルに見舞われたが、修理後は大変安定していて問題なし。設定にやや苦労したが、メールサーバーの移行も完了して使いやすくなった。サーバーに過去のメールを多く残しておけるので、大学以外のパソコンやスマホから過去のメールを確認できて便利である。

自宅のパソコンが不安定だったので、CPUファンを大型のものに交換し、ついでに電源も7年目だったので新しいものに変えた。新しいファンはねじで止めるのでCPUと密着してそうな感じ。CPUに負荷を加えたりテストしたが、今のところ落ちていないので大丈夫そうだ。改めてパソコン関連の購入日を確認すると、三菱製の液晶モニターが2008年購入で最も古かった。長持ちだなぁ。

パソコンはよくなったが、一方で大学では様々な分析機器が予約で混雑していたり、故障したりして思ったように使えない。代わりにデータの解析を進めるなど、時間を有効利用しよう。

これまで日中は暑かったが、今日になって急に寒くなった。

10月からは学生の研究が本格化して慌ただしいが、充実した日々を過ごしている。学生の卒業にも関わるし、一緒に進める人がいると気合が入るなぁ。

不調だった大学のパソコンは修理に出したところ、基盤がねじに触れてショートする部分があることがわかり、元の状態に戻った。ありがたい。職場のメールサーバーが廃止になるとのことで、代替案をいろいろ模索してなんとか道筋がたった。かなり時間を費やしてしまったが、これでしばらくはいけそうかな。

一方、購入して7年が経過する自宅のパソコンは再起動が頻発していたが、グリスの塗りなおしで少しはマシになったものの、今でも週1回程度突然再起動している。熱が原因なのかよくわからない。もう少しもってほしい。

2021年09月26日(日)

パソコンの調子

今日は朝から断続的に雨が降って、気温も下がった。

自宅のパソコンは大分よくなったが、負荷がかかると急に再起動することが多いので、いろいろ調べて、メモリの電圧を上げたりCPUの負荷を下げたりして、ほとんど落ちずに何とか使えているものの怪しい。7年くらい経つので、寿命があるのかもしれない。

大学のパソコンはもっと新しいが、電源の故障がきっかけになったのか、起動しなくなり、怪しい。様々なパターンを試したところ、メモリーのあたりが怪しくなっている。一応直ったと思うが、起動するか毎回ドキドキする。

さらに、職場のメールアドレスが変更になりそうで、この設定も大変ややこしい。メールの転送機能を使用して、できれば今までのアドレスを維持したいが、様々に試したがうまくいかないようである。今までのアドレスで受信することはできるが、返信する際に別のアドレスになってしまう。返信先アドレスとして今までのアドレスをいちいち設定すればOKだが、デフォルトに設定できない。こういうことに時間がとられている。