げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2006年11月12日(日)

色彩の本また増える

風がかなり強く、雪が吹き付けていたが積もるほどではなかった。

札幌では、今日が初雪だったらしい。といっても、一面真っ白というわけではない。根雪になるのはまだまだ先かなぁ。今年はいつまで自転車に乗れるのだろうか。ちなみに、日記によると、03年は12月7日、04年は12月8日、05年は12月9日に本格的な積雪となり、定期券を買ったりしている。ただ、去年は一度雪がとけて、自転車に乗れたことも。今年はどうなるかなぁ。

また色彩関係の本を買ってきた。この数ヶ月で色彩関係の本が8冊も増えた。全部新品で購入している。たいした分厚くないが、もちろん全ページカラーなのでそれほど安くはない。主に配色サンプルがたくさん載っているようなやつで、色が3つとか、5つずつ並んでいるだけだ。今のところそんなに使わないし、そんなもの楽しくないだろうと言う感じだが、色を眺めていると、その色のある風景やデザインが思い浮かんできて、楽しい。

フォトショップとイラストレーターのデザインの本も買ってきた。本屋のパソコンやグラフィック関連書籍のコーナーはよく行くのだが、デザインの本はこの1年くらいで結構増えた。以前は、総合的な「使い方解説」の本が多かったが、実用サンプル集的な本が増えてきたし、こっちのほうが使える。ただ、増えたのはよかったが、「CS」とは「10」等の新しいバージョンに対応している本が多く、自分のように古いバージョンを使っている者には使えない。だから、古本屋などで対応する本を探していたわけだが、今日本屋に行くと、割と低いバージョンに対応していたり、イラストレーターとフォトショップがセットになったり、素材に特化したりDTPに特化したりと、いろいろと出ていたので一冊買ってきた。写真加工や壁紙作成などにも挑戦してみたい。

2006年11月05日(日)

一戸建てドット絵

今日もよく晴れていて、暖かい。

数日前、サッポロファクトリーの敷地に東急ストアがオープンした。このあたりはスーパーがないので、助かる。早速ちらっと行ってみたが、やはり「東急」なので品物はよさそうだが、少し高め。2階の雑貨店や輸入食料品店なども、高級感がある。サッポロファクトリーは、開店したときは観光客向けだったが、最近は手ごろな価格の衣料品の店も増え、100円均一やネット喫茶ができたり、だんだん地元向けの施設になってきている気がする。近くに東急ができたとはいえ、やはり買い物は今後も「生鮮市場(詳細は"生鮮市場"でログ検索)」のお世話になりそうだ。毎日混んでおり、品物もいいし、すごい。そういえば、以前違う経営だったスーパーが、最終的に東急になって落ち着くというパターン多い気が。麻生の丸井プラッサも東急ストアになったし、大谷地のキャポも東急になったし。

今日は、一戸建てのドット絵を描いてみた。今まで四角いビルしか描いていなかったが、戸建ては屋根が斜めだし、1階部分と2階部分は違うので、難易度が高い。ドット絵を描く前に、あらかじめナナメの直線をたくさん「ブラシ」として定義しておく。斜めの線をいちいちポチポチ打つのは面倒なので、あらかじめ登録しておくのだ。で、いざ描いてみたが、屋根の傾斜が難しく、全然描けない。下書きが必要だということで、去年履修した図形科学概論で使った斜眼紙という紙に家を正確に描く。次に、レイヤーで、細かい補助線を色分けして、たくさん引いて、その上に描くことでようやく一戸建てが完成した。今度は派生系も作ろう。

2006年11月03日(金)

絵日記を着色

よく晴れていて、この時期にしては暖かい。

昨日公開した工場見学絵日記に色をつけてみようかと思い、クーピーで淡く色をつけてみたところ、かなり見た目が良くなった。ただ、クーピーは色が少ないので、想像していた色が出せないこともあったが、弁当の中身などが、とてもよくわかるようになった。しかし、スキャンしてみると、うまく色が再現されない。やはり、パソコン上で着色する必要がありそうだが、時間がかかる方法は避けたい。以前、誰かがペイントモードを「乗算」にして、エアブラシで描いていたのを見たことがあったので試してみたところ、かなりいい感じである。ただ、セーフカラーパレットは色が濃すぎて、水彩画のような淡さが出ず、使えない。ということで、淡い色だけで構成したパステルカラーパレットを作成した。このパレットの詳しい説明は、ウェブランドの「色彩研究所」の「パレット管理室」にある「パステルカラーパレット」を見てほしい。で、うまく淡い色で着色することができた。超カンタン。線からはみ出してもいいわけだし。失敗したら戻せるし。なんともほわほわした雰囲気がいいし、クーピーで描いたものよりもずっといい。これは使える。今まで自分の絵は、たいした使えないというか、どうってことないと思っていたが、色をつけると結構渋くて味があって、これはこれでいろいろ使えそうな気がしてくる。年賀状とか、トップ絵とか。自分の絵に新たな可能性を見出したなぁ。