げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2007年02月24日(土)

検索ワード

晴れていたが、だんだんと寒くなり、冷え込んできた。

いよいよ明日が簿記の試験。今度は多分大丈夫だと思うが。最後のスパートだな。

ホームページをブログ風に変えてから、いろいろな検索ワードでこのページに来ている人がいる。どうやら、グーグルで引っかかりやすいらしい。面白い検索ワードを挙げると、まず「奥行き30cm 棚 業務用」で検索すると、11番目にゲームランドの日記が登場する。内容は、スチール本棚を買った話題。また、「ディスプレイ修理」でも、18番目に出てくる。ほかにも、「JR生鮮市場」など、いろいろあって面白い。ただ、一方でウェブランドは検索にかなりひっかかりにくく、「食材 ドット絵」だとか、「クォータービュー ドット絵」などで検索しても、先にゲームランドの日記が出てきてしまう。グーグルは、そのページの順位をつける基準のひとつとして、そのページがほかのページとどのくらい繋がっているかをみているようなので、その辺が関係しているんだろうなぁ。そう考えると、やっぱりフレームページというのはちょっとなぁ。かといってブログCGI導入も面倒だし。要は、ヘッダーやナビゲーションが変化しても、各ページを更新する必要がなくすればいいわけだから、メニューやヘッダーをjsファイルで作成しておいて、読み出すというのもアリかもしれない。しかし、やはりヘッダー部分とメニュー部分のソースも入っていないと意味ないしなぁ。以前作成したWEB部分更新CGIを改良して、複数のWEBページに、特定の言葉で囲んだメニュー用領域を作成しておき、それを同時に更新するとかいう仕組みもアリかもなぁ。ローカルでCGIが動かせるから、CGIを自分用のツールとして使うこともできるし、そう考えるといろいろできるなぁ。まぁ、いろいろやるのは3月に入ってからになりそうだが。あと、げんちゃん素材屋(仮名)という新たなページをつくるかどうかがなぁ。今のさくらインターネットのサーバーだと年1500円で新たなページができるので、この春にでもやってみたい。ウェブランドが実用的で使えるページを目指す一方で、素材ページは遊び心いろいろでいきたいのだが。

2007年02月21日(水)

ウェブランドその後

朝から暗くて、午後からは雪が降り続いた。

最近、ウェブランドのカラーチャートのページが正しく表示されず、変だなぁと思っていた。フレームページで、メニューフレームからメインフレームに対してリンクをする仕組みなのだが、カラーチャートのページだけ、各コンテンツはゲームランドにあって、それを呼び出していた。この間のインターネットエクスプローラ7.0導入以来セキュリティの設定が変わっていて、別ドメインのページをフレーム内から呼び出すのを禁止していたらしい。フレームを悪用して、ページの一部に大手企業のサイトを表示して、見る側をだましたりということができないようになっていたみたいだ。ウェブランドとゲームランドはドメインが違うので、別のサイトから呼び出しているとみなして表示されなくなっていたわけだ。なかなかよくできているなぁ。

ウェブランドへの、WebDiaryPro導入だが、まぁこの数日それをいろいろ進めていたわけだが、早い話がかえって面倒になってダメだ。やっぱり、フレームページは便利すぎる。ただ、フレームページにもいくつか問題がある。まずは、サーチエンジンで、フレームページではなく、各コンテンツページに直接アクセスされる問題。これはJavaScriptで、そのページのフレームページに飛ばしているのでとりあえず問題はない。でも、検索で「食材ドット絵」のページだと思ったのにアクセスして飛ばされた先がウェブランドのトップページだったりすると、見ている側はまたコンテンツまでアクセスしてなけばならず操作性が悪すぎなので、それぞれのフレームページを用意してきちんと同じページに飛ばしている。ただ、この方法だと、例えばグーグルから検索してドット絵のページに来て、またグーグルに戻ろうとして「戻る」ボタンを押すと戻れないなどの問題がある。正確に言うと、2つ前のページに戻る必要がある。「ページにメニューを表示」などの表示でリンクさせるほうが妥当かもしれない。というわけで、フレームページもなかなか便利なので、ウェブランドは現在の形を引き継ぐが、全体のデザインをもって清色中心に変えたり、スタイルシートをより統一的なものに変える、テーブルを使わず段組で指定する、文字サイズなどを相対的指定に変える、などの変更をしてより使いやすくするつもりだ。

2007年02月20日(火)

ずれていたとは

割と暖かく、雪解けが進んでいた。

今日は、歯科の定期診査に行ってきた。小さい頃から大学の付属歯科にかかっている。最近は、研修というか、若い人の練習台みたいになっているが、いつも500円程度なので、とても安いと思う。で、その後そのまま自分の学部の掲示板に何か貼っていないか見に行ったが、特に何もなかった。

母が、このホームページのデザインがずれているというので、親のパソコンで確認したところ、デザインがおかしくなっていた。自分のパソコンは、インターネットエクスプローラ(以下IE)が7.0で、親のパソコンにはIE6.0が入っている。スタイルシートを操作するときに、IE7.0とネットスケープ7で確認していたので、IE6.0でも大丈夫だろうと思っていたが、違ったらしい。おそらく、ヘッダー部分のDOCTYPE宣言の解釈が、IE6.0と7.0では違うのだと思うのだが。まぁ詳しくないからよくわからないが、要は、同じ記述をしても、IE6.0と、ネットスケープでは表示が違うことがあって、その両方に対応させる必要があった。で、ここで新しく出てきたIE7.0は、どうやらIE6.0とは、何か表示が違うみたいだ。ということで、とりあえずIE6.0に戻して、表示を修正しておいた。見る環境によって変わることがあるからスタイルシートは難しいし、そういう点では、スタイルシートで細かい配置をするよりも、テーブルで組んでしまったほうが楽な気はする。