げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2007年08月03日(金)

画像見出し完成

暗く、朝は雨が降って蒸しており、ジメジメと不快な日。

ウェブランドの画像見出しがすべて揃った。全96種類の小見出しが楽しめる。カスタムモードで色やトーンを好きなように変えられる。残念ながら、色を見本からクリックして選ぶなどといったわかりやすいものではなく、色はトーンと色相番号で指定するので、ややわかりにくそうだ。この辺は説明を加えよう。画像ファイルが5000個を越えており、都合上同じファイルを数箇所に置く必要があり、昨日はファイルのアップロードで終わった。1つのアイコン画像につき、24色相・3~5トーン用意されているので、1種類につき、色かえが70~120個ある。で、それが50種類くらいあるので、5000個になってしまう。多くの素材サイトなどでは、素材サイトのイメージに合った色や、清色系の色しかなかったが、素材街ではいわゆる中間色系も揃え、より幅広い色に対応できる。

ウェブランド、次はレイアウト集を作る予定。2段組み、3段組み、固定幅の要素を真ん中に揃える、テーブルを使わずに、写真ギャラリーのように固定幅・固定高さのものを、横幅にあわせて横に並べる、2段組のなかに、3段組を入れる、などなどのレイアウトを制作する。自分は、レポートでも、収納でも、きっちり隙間なく収まっているのが好きで、それはウェブページにも言えることだ。今のページは、左右の余白はもっと欲しいと思っているけど。基本的に、狭いスペースにどうたくさんのものを入れるかということに悩む。日本には、昔からお弁当とか、盆栽とか、庭園だとか、小さく収める文化があるようで、精密な工芸品やマンガ、精密機械の類もその辺から来ている気がするし、ドット絵も小さなスペースに収めるという点では、共通しているように思える。まぁ、そんなわけでウェブページのレイアウトもきっちりと収めたい。以前からきっちり収めるために、テーブルタグが多用されてきたが、最近テーブルタグをレイアウトに使うのはやめて、スタイルシートを使おうということになってるので、スタイルシートでいろいろなレイアウトを作成しようというのがレイアウト集である。

2007年08月01日(水)

背景画像小見出し

やや曇りがちで、それほど気温は高くないが蒸していた。

ウェブランドに、画像を用いた小見出しということで、まず背景画像を使った小見出しを追加。背景画像をどうやって見ている側にお持ち帰りしてもらうかが問題だったが、サンプル表示画面から保存してもらう形にした。画像のファイル名をトーンと色相番号で「v4(純色の赤)」というようにしておいたので、いろいろと便利だった。これまた凝ったため、背景画像だけで64ものサンプルができてしまった。相変わらず作りすぎ。あと、アイコンを用いた小見出しも制作予定で、こちらはアイコンだけで48種類、4000個以上のファイルがあり、恐ろしいことになりそうだ。今回時間がかかるのが画像ファイルのアップロードだ。1つのファイルは100バイトもないのだが、数は1000近くになっていて、それをアップするだけで時間がかかる。アップロード開始直後はものすごいスピードでアップロードされるが、段々遅くなってきて、5秒で1つしかアップロードできなかったりする。しばらくするとまた早くなったりとか。とにかく時間がかかるし、これで間違えたところに入れてしまうと削除にも時間がかかるので、面倒である。

レシピ集に、夏の新メニューをどんどん追加中。あと、90000HIT記念4コマは既に描きあがっている。今回は学校ネタだ。

2007年07月17日(火)

無彩色ぷちもの

晴れていたが風がかなり強く、半袖だと寒いくらいの気温だった。

様々な色のぷちものドット絵を作成したが、黒や灰色、白などの無彩色はまだだったので、作成。残念ながら、無彩色は自動で生成してくれないので、すべて手動でやるしかない。色置換ツールを作るときに、そういった細かいところまで考えなかった。あと、昨日の日記に書いた小見出し用背景だが、あまりいいものができなかったし、いらないだろうという結論になった。本当は、写真だとか、グラデーションを用いた画像を小見出しの背景に使うと、とてもいい感じになるのだが、そこまで凝ったものは今のところ作る予定ではないというところ。ウェブランドで、汎用パーツとして公開する予定だが、無駄に画像の色のバリエーションを増やしてしまったため、設定ファイルの指定や、画像のアップロードが大変面倒なことになりそうだ。基本的な色だけ用意して、ほかは素材街でダウンロードしてくださいという形が無難だが、せっかく作成したのだから、全種類選べるようにしたい。それをするには、設定ファイルを自動生成するツールが必要になる。うーむ面倒・・・というところだ。