げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2004年04月12日(月)

明日から授業スタート

朝の小雨も昼頃には止む。

学校では大学へ向けての話や学級写真の撮影等があった。クラス委員の選出があり、またしても代表になった。担任が違っていたらやらなかったかもしれない。なんとなく学級活動が好きなのかもしれない。友人と「新聞作るか」などと盛り上がってしまい、またイラストレーターでロゴ制作から始まり得意のワードで発行第1号を完成させた。新聞名は「壱組新報」。これまたシブいロゴなんだよ。B5版で内容は初回なのでとりあえず友人の紹介と、1週間の予定表と、時事問題、あとがき、ホームページの宣伝と私の出版物の宣伝、といった実にくだらないものだ。日頃集めていたフォントが役に立ち、なかなか見栄えの良いものになった。まぁ次号を作るつもりはないが、こんなことやってる自分ってなんとなくバカだとは思う。

明日は普通に授業がある。教科担任の先生が誰なのか、気になるところだ。

朝雨がぱらついたものの予報通り午後には晴れた。

新しいクラスでの記念すべき第一日目となった。昔はクラス替えで新しいメンバーとうまくやっていけるか、環境の変化におびえていた事もあったが、最近はまったくそういうことがなく、どう転んでもいいかな、まぁ今までなんとかなっていたのだからこれからもなんとかなるさ、という考えに変わっている。クラスにはこのページの常連や、まぁちょっとした顔見知りがいるくらいで、他はまったく知らない人ばかりだ。理系クラスなので男子が少し多い。といっても暑苦しい感じはそれほどなく、まぁ割といいほうだ。うれしかったのが出席番号で、「3111」は結構覚えやすい。またもう一つうれしかったのが担任で、2年の時と同じだ。人生いろいろな人と接すべきだとはいうけれども、大学入試に際する3年での担任が既に自分の事をよく知っているというのは頼もしい。また先生も私の事を多少気に入っているのか、これまた2年の時と同じように私に「号令係」の役割を与えてくれた。これは授業の始業時や朝の挨拶の号令をする係なのだが、なんとなく私の生きがいになっているのだ。というわけで、幸先の良いスタートと言える。

昼に帰宅し、親と一緒に法律事務所にある件を相談しに行った。まぁ、深刻で悲惨で家庭を破滅させる問題というわけではない。最近は法律関係の番組も多いが、我が家の相談もそんな感じかもしれない。私はただ行って聞いただけなのだが、民事の弁護士ってもうかるんだなぁと事務所の立派な事への感動と、でも法律家はめんどうだなぁという感想があった。一つのいい経験になったかも。

2004年04月01日(木)

春期講習終了

とても冷えて、風が強く、雪が上下に舞っていた。

春季講習が終わり、友人とカラオケに行った。昼間は安いのだ。そのあとキャッチボールをした。そしてなんだか打ちたくなってきたのでバッティングセンターに行ったが非常に高かったのでやめた。そして私の家に来て、ゲームをした。なんだか非常に盛り上がって楽しかった。

昨日作ったスパゲティが余っていて、晩もそれを食べた。食べながら洗濯をし、茶碗洗いをした。洗濯は茶碗洗いよりずっと楽しい。2槽式なのだが、全自動より清潔だし経済的だと思っている。私はシャツを脱ぐ時いつもひっくり返すので、干す時戻すのが大変面倒で、今回は洗う前にすべて直しておいた。2槽式洗濯機は洗うものの汚れに応じて同じ水で4回ほど回すもので、「タオル類」「シャツ類」「ズボン・上着」「靴下・パンツ」という具合だ。注意すべきはティッシュをポケットに入れたまま洗濯しないように注意したり、ストッキングや女性下着をネットに入れるといった点ぐらいで、簡単である。全自動も使った事があるが、2槽式と比べて衣類のからまりがひどく、ほどくのが大変だった。