連日、よく晴れて暖かい日が続いている。
5月の初め、GW時期は寒くて暗い日が続いていたが、その借金を返すように、最近は青空とカラッとした暑さが続いている。一気に夏だなぁ。花などもたくさん咲いて、一番いい季節だなぁ。
2013年06月01日(土)一気に夏・そして晴れ連日、よく晴れて暖かい日が続いている。 5月の初め、GW時期は寒くて暗い日が続いていたが、その借金を返すように、最近は青空とカラッとした暑さが続いている。一気に夏だなぁ。花などもたくさん咲いて、一番いい季節だなぁ。 2013年05月19日(日)畑・花壇明るいが、曇りがちだった。 今日は、祖母の家の畑おこしをしてきた。冬に雪でつぶされて硬くなっているので、畑の土をひっくり返す。石が少ないので、やりやすい。 大学でも勝手に開墾中。そろそろ何か言われるのではと心配しているが、一方で一緒に作業をする畑の仲間も増え、規模が大きくなっている。ちょっと寒いが、シソの苗や、インゲンの種まきをしてみた。成長するかな。 花も植えた。とりあえず68円の安いビオラを大量に導入。ビオラは寒さにも強く、ペチュニアのように伸びないので育てやすい。今年は、寄せ植えというよりも、同じ種類の花をまとめる感じで行く。ミリオンベルをうまくこんもりさせたいなぁ。写真は、カラス対策をした鉢。カラスが上に乗って苗をつまんだり落としたりするので、枝でガードした。おしゃれな感じもあるので気に入っている。 昨年プランターに植えた花を、露地に移植しておいたら、一部が今年の雪と寒さを乗り越えて元気に生育していた。ナデシコやヒューケラ、ラミウムはもともと越冬でき、ラミウムなんて本当に雑草みたいに強靭で、いつのまにかその辺の空き地に生えて、逆にちょっと心配なくらい。意外にも、去年68円で買ったビオラやシロエダギクも越冬し、開花。最初はあんなに小さかったナデシコは4年目の大株となり、もはやプランターには収まらない。というわけで、越冬できる花たちは、新しく設置した花壇に移動した。下の写真がその花壇で、拾ってきた木材を活用している。中央のパンジーは購入した。後ろにナデシコがあり、初夏にたくさん花が咲く予定。今後は、毎年元気に咲いて欲しい。 2013年05月06日(月)休みも終わりか今日も雨がちで寒い日だった。 金曜日から今日までの4日間、一貫して晴れ間はなく、寒くて暗い小雨がちな日が続いていた。小雨なので自転車に乗れはしたが、毎日濡れた。そんな感じではあったが、一応写真を撮ったり花を植えたり、論文の修正をしたり、大学の粗大ゴミ置き場をあさるなど、一通りやりたいことはできた休みだったか。今週は出張があるし、学会ももうすぐだし、いろいろ忙しいなぁ。 |
2025年4月
趣味コンテンツまんが・絵日記ロゴ言語姉妹サイトログ検索 |