げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

今日はうす曇りだが晴れて暖かい。

今年は5月の連休中にイモと苗ものを畑に植えていたが、イモとインゲンマメの芽が出てきた。トマトとかぼちゃは順調だが、ピーマン類はやや弱弱しく見える。少し寒い日もあったからなぁ。

大学では、新しい建物に引っ越してきた。モノの移動や配置が面倒だったが、とりあえず自分のまわりはほぼきれいになった。まだ実験装置などの移動が終わっていないので、しばらくバタバタしそうである。床の水平が全然あっていないとか、窓が開かないとか、なんとなく手抜きした感じもあるなぁ。床が壁際から部屋の中央に向かって傾斜していて、棚などが大きく前に傾くので、大変困る。床を盛りなおすとかなんとかできなかったのかなぁ。

今日は大変暖かく、桜も咲いていた。

夕方、いつもの生鮮市場で買い物をした後、ビックハウスにもよった際に、荷物が多かったのでパンと激めん(広告の品78円)、小巻しらたきの入った袋を自転車に置いておいた。短時間だから大丈夫かなと思っていたが、戻ってみると袋がなくなっていたので、やっぱり盗まれたかぁと反省。と思ったら、カラスにいたずらされていたので、親切な方がサービスカウンターに届けてくれていたそうで、パンとしらたきは回収できた。やっぱりまだ日本は平和らしい。激めんは自転車の周囲にもなかったので、カラスに取られた模様。やきそば弁当と激めんは昔からあるからカラスも好きなのかな。

朝ドラ新しく「まれ」が始まったかぁ。BSの再放送はあまちゃんか。何か似た系統な気がする。「まれ」はあらすじは見ていないが、そのうちケーキ屋になるのかな。まっさんは後半が少し暗い展開が多かったし、室内セット的な画が多かったから、「まれ」は青空とかがでてきて明るいところはいいかもしれない。

雪も積もってめっきり寒くなった。

今まで冬は自転車が無理なので地下鉄を利用していたが、今年からは大学の近くに引っ越したので、歩いて通えて便利だ。だが、帰宅すると部屋が7度とかになっていて、暖まるまで時間がかかるのがな。スーパーも徒歩で生鮮市場はちょっと遠いが、ビックハウスはなんとか行ける。

札幌北区・東区エリアのスーパーについて、東急ストアも東光ストアになって、ビックハウスなど、福原グループを前身とするアークスが札幌ではメジャーなスーパーチェーンとなり、ラッキーやホクレン、マルコストアーあたりも昔から残っている印象だが、この数年で、生鮮食品に特化した安売りスーパーとして、ジェイアール生鮮市場(ジェイアールダイエーから転換)や卸売スーパー(りんごハウスグループ)が台頭してきた印象がある。卸売スーパーは自分の近くにはないが、前行ったら肉など全体的にかなり安かった。北海市場とか、あまりチェックしていないスーパーもあるので、今度行ってみようかな。