げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2009年07月11日(土)

電源ユニット

やや曇りがちで、少し寒いくらい。

昨日パソコンの電源ユニットが故障したので、とりあえず取り出してみた。自分のパソコンはノーブランドのメーカーが組み立てて完成品として販売しているキューブ型のPCで、電源も低容量の小型のものが狭いスペースに収まっていた。とりあえずコネクタが合えば他の電源でも接続できるそうなので、電気店へ行って4000円程度のものを購入。接続すると、正常に起動し、音も静かな様子。とりあえず直ってよかった。電源ユニットは当然パソコン本体には収まらないが、まぁ実用に問題はないだろう。容量が低かったので、結構ぎりぎりで稼動していたのかもしれない。あと、マザーボードのチップの上に載っている、放熱をするための部品が外れていたのでこれも直しておいた。まぁこれでしばらく使えそうだが、購入してから4年以上になり、結構使用頻度も高いので、次のPCが欲しくなる。どんなものがいいのか、調べないとなぁ。

2009年07月10日(金)

パソコンから煙

朝から強い雨が降ったが、夕方には止んだ。

今日は朝からTEMフィルムの現像。前回やや薄かったので、今回は少し長めにした。現像の仕上がりはいいが、ピントがどうも甘い気がする。旧型のTEMを使っているので、最大倍率が20万倍とはいえ、実際の倍率としては6万倍くらいが限界かもしれない。なので、10万倍などで撮るとやはりぼやけてしまう。露光時間はマニュアルなので自分で好きなようにできるのだが、試料のドリフトによるぼやけもあるので、やや短めのほうがいいのかもしれない。FE-SEMでも頑張れば5万倍、試料がよければ10万倍まで見れるから、今のTEMの有り難味は若干少ない。ただ、やはりTEM像ってだけでちょっとインパクトはある。

帰宅して、いつも通りパソコンを使っていると、突然パソコンから煙が出てきて、電源が落ちてしまった。かなり臭って、嫌な感じである。とりあえずパソコンの中を見えるようにして、もう一度電源を入れてみると、Windowsの画面は通常通り立ち上がるが、電源ユニットから煙が出ていた。見てみると、とてもわかりやすい感じに、部品が焦げている。うむーパソコンがついにダメになったかという感じだが、なんとなく電源だけの故障のようなので、電源を新しくすれば直るかもしれない。データなどに損傷がなければよいが。

よく晴れていて午前中は暑かったが、夕方にはすごしやすくなった。

先生が授業で使いたいと言っていた動画を作成。最近何かと動画を作る機会が多い。研究室で比較的性能の高いビデオカメラが用意されているのだが、高性能ゆえ、パソコンで扱うには重すぎて大変である。一応、ビデオカメラに付属している専用ソフトで動画の編集ができるはずだか、重すぎてまともに動かせない。結局、1~2時間かけて、ある程度画質を落としたavi形式でパソコンに落とした後、Windowsムービーメーカーで編集という流れになる。重いビデオはコマ落ちしてカクカクなりひどいが、仕方がない。Windowsムービーメーカーはわりと使いやすく、音や静止画も入れられて便利である。自宅のパソコンがもう少し動画に強ければ便利なのだが。