げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

よく晴れていて、それほど寒くない日だった。

札幌から車ですぐの恵庭方面へ紅葉と滝を見に行った。なんでも、3つの滝があってきれいらしい。上流から、白扇の滝、ラルマナイの滝、三段の滝と3つの滝があり、ちょっとした駐車場とトイレくらいはあった。車を止めてちょっと行くと滝なので、手っ取り早い。紅葉がちょうど見ごろで、きれいだった。リスも見れてよかった。今年2回目だなぁ。何かカサカサと聞こえたら、リスだった~みたいな感じだが、素早いし色も見分けにくい。その後支笏湖へ。札幌の下のほうに洞爺湖と支笏湖が並んであるが、どちらかというと洞爺湖のほうが大きな温泉旅館やホテルがあったりして、学校の修学旅行でも行くような感じだ。支笏湖はそれほど巨大なホテルなどはなくて、落ち着いた印象がある。そんな遠くへ行かなくても、近場で結構きれいな風景に出会えるなぁ。

まぁまぁ晴れていたが風がやや強かった。

紅葉が見ごろとのことで、定山渓付近へ行ってきた。連休中に唯一晴れそうなこの日に、近場で金のあまりかからないところへ行こうというカップルだの家族連れだので定山渓方面への道は大変渋滞していた。とりあえずまずさっぽろ湖に行ってみる。ちょっと穴場なのか人が少なく、展望台というか、ただの駐車場からの眺めはなかなかよかった。その後、テレビなどでも紹介されている豊平峡ダムへ。説明していなかったが、さっぽろ湖も豊平峡にある定山湖もダム湖なのである。豊平峡は駐車場で車を置いて電気バスでトンネルを抜けて行くわけだが、その駐車場に入るための渋滞で1時間くらい待たされた。何もないようなところなので、この時期だけ混むんだろうなぁ。豊平峡は散策路が多少あったり、ロッジがあって飲食できたりした。ただ、紅葉は赤系統がまだ弱く、色とりどりという感じになるにはもう少し時間がかかりそうだった。帰りがまた混雑していて、そのバス乗り場の駐車場から、国道へ繋がる道までが大渋滞していた。もう、本当にたまにしか車が動かない。こんなすごい渋滞は初めてだなぁ。原因は、国道の渋滞と、信号の切り替わりが国道優先で短いためらしい。というか、ただのダムにこんなに人が来るのも紅葉の時期だけなので、交通のシステムがまったく対応していないんだなぁ。ラジオでも、中山峠の頂上から17kmの渋滞だったらしいし。トイレなどがしたくなるが、熊が出没するらしいのでおっかない。あ、「おっかない」は方言なのかな。北海道の場合は、怖いという感じで、「その包丁の使い方おっかない」とか言ったりする。まぁいいや、結局、ただ国道に合流するだけで3時間以上かかり、夜に帰宅。うーむなんだったんだ。この時間でニセコまで行けたかもなぁ。

よく晴れていて暖かい日だった。

今日は親戚の家で焼肉。美味しかったが、最初に注がれたワインが効いてきて、かなり酔った。焼肉はしょっぱいから、水分を欲してしまう。親戚の家へはいつも地下鉄とバスで行っていたが、今日はJRを活用。意外と近くて早かった。JRは外の景色も見れるしゆったりとしているしいいなぁ。JRで旅とかしてみたい。