げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2009年08月01日(土)

プレゼン作製

どんよりと曇っていた。

来週行われる中間報告会というもののプレゼンを作成。テストが終わったと思ったらすぐこれだからなぁ。土日もなかなか忙しい。中間報告会とは、研究室内で全員が最近研究した成果や今後の方針などについて報告し、質疑を受ける会である。一人の持ち時間が40分と長く、発表時間は20分くらいになるためそれなりに作成しなければならない。最初に作るのはスライドのデザインだ。パワーポイントというソフトで作るが、デザインについては一応ソフトでも用意されているが、自分なりのものを作ったほうがより個性が発揮される。

コメント一覧

H研まつ (08/07 14:22) 編集・削除

げんちゃん,テストと夏中おつかれさん!!
こっちは夏中とか出来るほど実験してる人はまだいません.おととい夏中の代わりに三時間ほど先生のありがたいお言葉を頂いてあせっております.
昨日は夏中の打ち上げだったそうですが,今年の飲み会はどんな雰囲気なのか興味が尽きません.(笑)
ということで飲み会の雰囲気とかも書いてください.

GEN (08/07 17:34) 編集・削除

書き込みありがとう~。
引っ越してきていきなり成果を出すのは難しいと思います。

野球大会や夏中についても近日中に書く予定です。本当は日々書いてゆくはずの日記だけれど、どうしてもまとめて書く形になってしまう・・・。

コメント頂くと書く気が沸きます。ありがとう!

2009年07月31日(金)

猛烈実験日

今日もまぁまぁよく晴れた。

実験デーということで、朝から実験。自分の場合、待ち時間がないので、まぁ実験をしている間は忙しいが、一日でデータがたくさん取れる。分析装置が別の建物にあるため、実験しては自転車で別の建物に行って、そこで分析してまた戻ってを繰り返す。今日は幸い晴れていたのでよかったが、往復で20分くらいかかるので、なんだか、いい運動になる。実験はまぁうまくいったのでよかった。

2009年07月30日(木)

試験その3

久々にやや晴れて暑い日だった。

3つ目の試験があった。流体関係で、ひたすら電卓を叩くという類の試験だった。流体関係は、試験も作りやすい気がする。持ち込み可だが、量が多いので、式などを探していると時間がなくなる。ちなみに、「持ち込み」とは、教科書や配布資料を見ながら回答してよいということだ。そういえば、高校などでは「持ち込み可」はないよなぁ。大学ではたまにあって、持ち込み可と言われるとなんとなくうれしい気がする。だが、持ち込み可のテストは量が多かったり、難しいこともあって、持ち込みだからといって喜んでもいられない。

ようやく試験が終わったので、一気に実験モード。今日は準備などをして、明日は一日実験をしよう。というのも、試験が終わったが、今度は来週に夏の中間発表というものがあり、それの準備も必要なのだ。新しいノートPCでの装置の制御を試みようとしたが、いまさらながら、新ノートPCにD-sub9ピンのシリアルポートがついていないことに気がつく!これでは制御ができない。一応、RJ-45とかいう規格でも通信できるらしいのだが、LANケーブルの組み換えが必要らしい。一応ケーブルを切断してそれらしく結線しなおしてみたが、動くわけもなく。USBとD-sub9の接続アダプタがあったのでそれを利用することで解決した。未だにシリアル通信で制御する装置はあるのだが、PC側ではどんどん対応しなくなってきているので、USBとの変換アダプタは重宝しそうだ。また、通常シリアル通信のポートは1つのPCに一つしかついていないが、これを使えばもっと増やせそうである。