出先はやや曇っていて、それほど暖かくなかった。
札幌にどうも春が来ないので、学会で関東に来れば少しは暖かいかなぁと思ったら、全然そうでもない。むしろ暖房が弱いのか、建物の中は寒いくらい。どこもあまり変わらないなぁ。
出先はやや曇っていて、それほど暖かくなかった。 札幌にどうも春が来ないので、学会で関東に来れば少しは暖かいかなぁと思ったら、全然そうでもない。むしろ暖房が弱いのか、建物の中は寒いくらい。どこもあまり変わらないなぁ。 やや晴れていたが、夜は寒かった。 今日は研究室の席替え。朝からバタバタと移動する。新4年生などの場所も作ったり。自分は、机・キャビネットごと移動したので、中身の入れ替えがなくて楽だったが、周辺のごちゃごちゃした部分を整理するなど、いろいろと忙しかった。今度は窓側なので、野鳥とかも観察できそうだ。窓に網戸が固定されていなければ、バードフィーダーを木に吊るしておきたいのだが。越冬したナデシコも身近なところに。来年はこれで行く感じかぁ。 2010年03月24日(水)SEM講習やや晴れている日だった。 自分の所属する施設に新しく導入されたSEMの講習会に参加。最近はやたらと装置関係の行事が多い。しかもすべて日本電子製。SEMは、コールドFEや、フィラメント型のSEMなどいくつかの種類を使ってきた。コールドFEなどは、分解能を高める代わりに電流が稼げないためEDXの検出が悪く、またその逆にタングステンフィラメント型は電流量が多く、EDX分析に向くが分解能があがらない。フィラメントの構造などに違いがあるのだが、細かいところはよくわからない。今日教えていただいたのはサーマル型で、照射電流を稼ぎつつ、分解能もそれなりに高そうで、汎用性が高そうだ。FE-SEMなどに使われているコントローラーも使えるし、PCですべての操作をすることもできる。かなり親切・多機能設計になっていた。丸一日かけて、オプション的な機能まですべて教えていただいたので、バッチリ使えそうな気がする。 |
2025年9月
趣味コンテンツまんが・絵日記ロゴ言語姉妹サイトログ検索 |