風がつよく、雨が断続的に吹きつけた。
今日はTEM観察。格子像というしまもようを撮りたい。前回撮ろうとしたがサンプルの作製がうまくいっていなかった。今回は一工夫してきたし、軸あわせもうまくいって、しまもようを撮影。うーむうまくフィルムに写っているといいが。角度のあわせ方もだいたいわかったので、ほかの材料でも同様の観察ができそうだ。
2010年04月20日(火)TEMにて風がつよく、雨が断続的に吹きつけた。 今日はTEM観察。格子像というしまもようを撮りたい。前回撮ろうとしたがサンプルの作製がうまくいっていなかった。今回は一工夫してきたし、軸あわせもうまくいって、しまもようを撮影。うーむうまくフィルムに写っているといいが。角度のあわせ方もだいたいわかったので、ほかの材料でも同様の観察ができそうだ。 朝は晴れていたがやはりまだまだ寒い。 西岡公園にまでいかなくても大学の池にも水芭蕉があるので朝に撮影しようと思ったら、SDカードを入れ忘れていて撮れず。うーむ、カード忘れは痛い。カメラバッグなどに絶対予備のカードも入れておくようにしよっと。水芭蕉を撮影した写真を見ると、水場で遠くに咲くため、70-300mmで撮っている人も多い。望遠は遠くの花にも使えるなぁ。一方、今のところ使えそうで使えていないのが30mmマクロ。せっかくF2.8がありながら、結局、開放からビシッと決まらないところが悲しい。でも、「この範囲を撮りたい」っていう状況で構えるとだいたいいい感じで収まるという意味ではちょうどよく、今後の活躍は期待できるので、DT50mmにすればよかったという後悔はない。もっと使わないとなぁ。 大学では、朝はTEMで下見作業。前の人がフィルムを6枚しか残してくれていなかったために6枚しか撮れず。まぁちょうどよかったけど。午後はTAで学生実験で金属顕微鏡の操作などを教えた。戻ると、投稿していた論文の返事が来ていた。まぁアレなんだが、4ヶ月も待たされていたので、ようやく返事きてよかった。 日中は暖かいが、夜はそれなりに寒い。 今日は新4年生の歓迎会。宴会関係の企画は毎年大学院1年生が担当する。もう自分たちが関与しなくてもいいのだなぁ~。まぁ自分はあまり関与していなかった気もするけど。今までは体育会的なノリも少しあった我が研究室だが、今年の4年生はおとなしいというかまじめそうな感じで、気が合いそうな気もする。今度は花見。ゴールデンウィークまでにやるべきことがいくつかあるなぁ。 |
2025年11月
趣味コンテンツまんが・絵日記ロゴ言語姉妹サイトログ検索 |
