げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

晴れているが風がかなり強く、寒い。

NHKの朝の連続ドラマが面白いので毎日楽しみにしている。この感じは「ちりとてちん」以来か。朝は、7時30分、7時45分、8時と3回も放送するので、好きな時間に見れる。やっぱり朝ドラはちょっと古い時代の設定のほうが面白いのかね。ドラマ中で頻出する「ちょっこし」を使いたくなる。

大学では今日から野球練習を開始。相変わらずヘタなのでどうしようもない。ヘタというか、早い動きに対して鈍いんだろうなぁ。

ソニーのミラーレスが明日発表とかなんとかいう噂。要は、フォーサーズのPENみたいな感じのコンパクト一眼である。マウントはまた新たなものらしいけど、その辺の互換性はどうなるのかな。

午前中は晴れていたが午後から風が強まり夜には雨。

久しぶりに学校へ。栽培していたズッキーニはまだ苗ポットに入ったままなのだが、すでに花まで咲きそうな勢い。早くプランターに植えないとなぁ。ナデシコは乾燥しつつも丈夫なので耐えていた。こっちもそろそろ外に出したいところ。風が強いとまた心配なんだよなぁ。

北海道の植物に関する本が欲しかったのでいつもの本屋によって、北海道の本コーナーへ。このコーナーでは前に「北海道野鳥ハンディガイド」を購入している。この本は北海道の野鳥について、あくまでよく見かける鳥をメインにして、分厚くもなく、使いやすく配慮してあって大変よい。撮影後にこれは何の鳥だろうと探すのはまた楽しい。こういう感じに植物を解説している本を期待したのだが、植物はどうしても鳥よりも種類が多いので分厚いものしかなかった。まぁ花はネットで探せばいいか。それよりも気になったのが、「北海道花の名所100選」と「さっぽろ花散歩」で、この2冊はタイトル通り北海道や札幌の花の名所がたくさん載っている。前にもこの手の本を探したのだがなくて、よく見るとこの2冊は一週間前に発売されたばかりらしい。これからは梅や桜、ライラックなどが咲き出すので、本を参考にいろいろなところに出かけてみようかな。特に「さっぽろ花散歩」に紹介されているスポットはどこも自転車で行ける距離なので金がかからなくてよい。ついでに「滝の名所」とか「紅葉の名所」などシリーズ化してくれるとさらにありがたい。

花の写真も鳥と違う面白みがあるようだ。鳥はすばやく撮影する感じだが、花はじっくりと撮影できるので、なかなか深い。だいたいの花が低い位置にあるため、チルト式液晶とクイックAFライブビューは大変活躍する。コンパクト機に慣れているのでライブビューですんなりAFが合うのは普通な感じだが、これが他のメーカーであったら、いちいちフォーカスが合うのに数秒待たされているところだろう。カメラの性能はバッチリなのだが花の撮影に関しては自分の腕はまだまだで、どうも図鑑的になってしまいがち。他の人の作品も見ながら、部屋に飾りたいような写真を撮りたい。

風がつよく、雨が断続的に吹きつけた。

今日はTEM観察。格子像というしまもようを撮りたい。前回撮ろうとしたがサンプルの作製がうまくいっていなかった。今回は一工夫してきたし、軸あわせもうまくいって、しまもようを撮影。うーむうまくフィルムに写っているといいが。角度のあわせ方もだいたいわかったので、ほかの材料でも同様の観察ができそうだ。