げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2011年12月14日(水)

ハワイ来ました

ハワイ島はくもりがちです。動くと暑いくらい。

学会でハワイに来た。ハワイ島のほうである。オアフと違って、溶岩が転がっているだけで何もない感じ。ただ、そこのリゾート地的なところに来ている。自分のいるところは、滞在型とかいう、本格的な台所やら洗濯機やらがついていて、家みたいですごい。とりあえず、一通り家電を使ってみた。なんか、家電は日本より大きいけど、総じて使い方が簡単。入れてフタ閉めたら勝手に始まるとか、そんな感じ。そして音も大きいがパワーがある。本当は星空とサンセットを見るツアーに参加する予定だったが、悪天候で参加できず残念。明日は夜に学会の夕食会があって、たぶんハワイの踊りなどを見るのだろう。食べ物はまともだろうか。食べ物は、なんか、パンに肉をはさんだものとかが多い。あと、やたらとセロリ臭がする。ただ、今日オーブンで焼いた冷凍ピザはなかなかよかった。スーパーには寿司とか和食も売っているが、高いのと、帰ったら和食を食べそうなので、いろいろと現地の味を試したい。何がうまいのかなぁ~。あと、マカダミアナッツチョコは意外と安くて、大量に売られている。毎日、買い物するのが楽しみ。カップヌードルが売っていたので買ったら、味が日本のとぜんぜん違った。高級ホテルでもウォシュレットない。とりあえずこんなとこか。あー、あと、テレビはチャンネル数が多いけど、当たり前だがどれもよくわからん。なぜかポケモンがよくやっているが、久しぶりに見ると、サトシ以外のメンバーがぜんぜん違う。ロケット団ってどうなったの?ピカチュウの声だけは世界共通のようだ。ハワイアンラジオはムードあっていいなぁ。とりあえずこんなとこか、感想は。

大分寒くなってきたが、今年の積雪はまだだ。

今週から学生実験の後半戦がスタート。またアシスタントをやっている。自分の学科の学生実験は、昔ながらな感じが結構よい。材料系の学科といいつつも、生産冶金工学科、金属工学科と金属材料に特化した学科で、化学系とか環境系にはない泥臭さみたいなのがある。まず、加熱した金属をハンマーで叩いて硬くするという実験がある。そして、ひたすら金属試料を鏡面研磨する、単純ながら基本的な作業がある。自分の担当している実験もなかなかアナログ的で、寸胴鍋を改造してつくられた電気炉にスライダック、そして古びた木の板に固定された電流系から構成され、まず配線から始める。温度測定には熱電対を用い、どこの職人が作ったんだという感じの木箱に氷水を入れたデュワー瓶をセットして0℃の基準とする。おまけにレポート本文は手書き。こんな古めかしい実験だが、最近はデジカメやノートPCの持ち込みも増えて、データの処理は大分デジタル化されている。後半も無事終わるといいな。

断続的に雨が降り、時折激しくなった。

この間、大雪山に行ってきた。というか、ロープーウェーに乗ってちょっと上を散策しただけ。意外と暑かった。何か珍しい動物いるかなぁと思ったが、出てきたのはいつものシマリスくらいだった。もっと早くに行かないとだめなんだろうなぁ。

8月は学会やら野球やら何やらで意外とまとまった時間がとれなかった。9月は実験などバンバン進めたい。