げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

晴れていて、意外と暖かい日だった。

先週は大阪の学会に行ってきた。飛行機などにも大分慣れたが、新千歳空港まで行くのは毎回面倒。あと、今回は久しぶりに手荷物を預けたが、意外と待たされるので少しひやひやした。新千歳に行く便はいつも結構混んでいるが、行きも帰りも隣に人がいなかったので少し楽だった。

最近は、論文も投稿したし、申請書も添削に出してまだ返ってこないし、査読もすべてやったしで、デスクワークや家でできる作業をあらかた片付けてしまっていて、何か暇。とにかく実験をしたいが、今週は頼まれている分析や打ち合わせもあるのでまとまった時間がとれず、何か非効率。とにかく空いた時間で粉を混ぜたり、実験の準備などを進めよう。

朝から弱い雨が降り続いていたが、それほど暑くはない。

最近はひたすら地味に探す作業。暗い部屋で、試料中の解析に適した場所を見つけるため、ひとつずつ確認する。確認したら、写真を撮影する。すべてを見つけるのに時間がかかる。撮った写真はフィルムなので暗室で1枚ずつ現像液の入ったトレイに浸して現像、定着、乾燥する。そして、スキャナーで1枚ずつ取り込む。これも結構地味だ。取り込んだら、ソフトで距離を測るなどして解析していく。

一方で、大きな装置を動かす仕事も開始。なかなか体を動かす系。はしごを昇り降りしたり、六角レンチで固定したり、各バルブの圧力を調整したりする。優先順位は低いが、地味な作業に飽きたらこっちを進める予定。

晴れているが、手袋がないとまだ寒いくらい。

新しい学生さんが来るなど、新年度のイベントがいろいろ発生。自分は研究員なのでそれほど関係ないが、先生方は講義なども始まって忙しそうだ。

最近は実験室や装置が空いていたので、実験をたくさんしていた。しかし、部屋が寒いのと、水道の水が冷たいのでつらい。昔はスチーム暖房で、自分でON、OFFできないことや、暖房の周囲に物が置けないなど、なんか全然ダメな感じがしていた。一方、改築後はクーラー暖房が完備され、電気代を除けば一見よさそうだが、風が吹き付けるので天秤など振動に敏感なものが不安定になるし、軽い粉末や薬包紙が吹き飛んで全然ダメである。それ以前に、何か台の上とか空調配管内のほこりとか小さな虫の死骸なんかを部屋全体に撒き散らしている感じがあって、きちんとフィルター等を定期清掃しないと不衛生な感じがする。ある面では、蒸気暖房のほうが自然対流でまだよかった気もする。風で目なども乾燥するので、学生部屋ではガスストーブの上に水を置く昔ながらの方法をメインにしている。さらに、昔はスチームの配管と水道が隣接していたことによって、冬でもちょっとぬるい水が使えていた。しかし、今度は本当に冷水が出てくるので、つらい。乾燥機に入れても乾きにくい感じがする。今度は給湯器をつけないとなぁと思う。