げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

どんよりと曇りがちだが、それほど寒くない日だった。

卒業論文の図表と原稿を作成。22日に先生に提出しなければならない。つい最近まで、予稿という、A4にまとめたものを作成するのかと勘違いしていたが、どうも素稿というものをださなければならないらしい。「素稿」がなんだかよくわからないが、素の原稿ってことで、たぶんだいたいできていなければならないのだろう。ということで、集中的に進めているが、章の構成など、いろいろと考えてしまう。まぁ、本文は日本語なのでまだマシである。図表と、図表につく説明は一応英語で書きましょうということになっており、また白黒印刷であるため、今までの図を変える変更がある。色は仕方がないが、図の中の文字は今後英語で作成したほうがよさそうだ。表などは、漢字だと数文字で済むことが英語にすると長くなったりして、なかなか直すのに時間がかかる。自分の場合、先行する研究や、内容を引き継いだ先輩がいないため、論文の出だしの背景などをどう書くかであるとか、実験方法など、いろいろと考えなければならない。まぁ、最初は多少変でも、先生に出すと修正されて戻ってくるので、そういったことを繰り返せばよくなるに違いない。

2008年12月13日(土)

まとめ作業

雪も少し残り、寒い日だった。

中間発表も終わり、なんだかひと段落という感じだが、次は卒業論文の原稿を書く作業がある。まぁ年内に完成ではないが、とりあえず作成した分は年内に先生に提出し、修正し、また提出という流れが続く。

膨大な実験データと試料を紙ベースでまとめるという作業がようやくだいたい終了。表にまとめたり、いろいろと工夫が必要だった。まとめておくと、人に説明するときに便利である。

午後から雪が降り出し、また冬になった。

今日は自分の発表が最初ということで、早めに昨日とは別の会場へ行ったところ、机の配置などが適したものでなかったり、プロジェクターを借りたりなど、予想以上に準備が必要であった。発表が終わって、ほっとした。発表後の質疑で先生が話し出すと、時間が長くなるので、今回は先生は言いたいことは各人にメールを送るという仕組みであった。後からメールをチェックすると、内容がたくさんだった。まぁあとは、卒論である。要旨という、簡単に1枚の紙にまとめたものをまず提出する。それの先生への期限が月末なので、まずはそれに向けて、という感じである。