晴れていて、まぁまぁ暖かい。
今日は新しく入ってきた新4年生の歓迎会。去年は5人も入ったのに、今年は3人とちょっと寂しい感じも。例年特にやっていなかった一発ギャグ的流れもあった。その後は恒例のボーリング。2次会となると、結局みんなが参加できて無難なボーリングという流れになる。今年からは自分の学年が宴会などの企画をする番なので、いろいろやらないとなぁ。次はお花見で焼肉かな。
晴れていて、まぁまぁ暖かい。 今日は新しく入ってきた新4年生の歓迎会。去年は5人も入ったのに、今年は3人とちょっと寂しい感じも。例年特にやっていなかった一発ギャグ的流れもあった。その後は恒例のボーリング。2次会となると、結局みんなが参加できて無難なボーリングという流れになる。今年からは自分の学年が宴会などの企画をする番なので、いろいろやらないとなぁ。次はお花見で焼肉かな。 2009年04月16日(木)グループ会議やや肌寒く、少し曇っていた。 今日は研究室で、研究テーマごとに分かれたグループの会議があった。最近は、英語で論文を書けとひたすら言われている。卒業論文の内容を英語にして雑誌に投稿しなさいということなのだが、なかなか英語にするのは容易ではない。先生が言うには、英語の論文をたくさん書くことが非常に大事なことらしい。うーむ書かないとなぁ。 今日はガラス加工の体験会もあった。研究室にいるガラス職人の方にいろいろ教えてもらいながらやってみる。ガラス加工は軸出しといって、ガラス管の一部を加熱してそこを細長く伸ばすことがまず基本動作となる。これが見ているとただ加熱して引いているだけなのだが、回転させながら引かないと垂れてきてバランスが崩れるなど、なかなか難しい。少しずつうまくなりたいものだ。 2009年04月15日(水)文献収集朝方はやや雨が降ったが、その後回復した。 関連する文献をひたすら集めた。かなり集まってうれしいが、集めたからには読まないと。自分も研究室に入るまで文献の仕組みについてよくわからないかったのだが、まず論文などの文献はそれぞれの学会誌に載っている。で、オンラインでもその学会のページから検索できるようになっているし、論文全体を検索できるサーチエンジン的なページもある。論文検索の最終的な目標は、論文をPDFファイルとして自分のPCの保存し、印刷することである。ただ、普通のPCからだと、PDFファイルをダウンロードすることは難しい。その前に、お金を払えだとか、会員のみダウンロードできますなどと出てきてうまくいかないのだ。しかし、大学のネットワークに繋がっているPCからだと、すぐPDFが表示される。大学がお金を払ってくれているかららしい。そんなわけで、だいたいの論文は大学から検索することになる。検索ページもいろいろあるので、今度リンク集にでも追加しておこう。 集めた論文を整理するのに、自作の論文管理ソフトを使い始めた。これは、去年の年末から今年の初めにかけて作成したソフトだ。管理ソフトといっても、論文の各種情報やメモなどをつけておくことができる簡単なデータベースのようなもの。ソフトから直接ファイルを開けて、ファイルの保存場所が変わっても、自動で移動先を見つけて修正する機能があり、フォルダ名の変更など保存場所の移動にも対応できる。使い始めると、細かなエラーが続出で、今後使いつつ修正していく必要がありそうだ。 |
2025年4月
趣味コンテンツまんが・絵日記ロゴ言語姉妹サイトログ検索 |