どんよりと曇っていて寒い。
最近、研究室にインスタント系の粉末の紅茶を置くと案外好評だった。ティーパックだとマグカップに直接入れるともったいないというか、もう少し出るのにということもある。自分も最近お茶を割と飲んでいて、そんななか、しょっぱい系もいいなという話が出てきた。スープとかもあると昼にいいかもしれないなぁ。何か安いものがあるか探してこよう。
2009年10月16日(金)スープもいいなどんよりと曇っていて寒い。 最近、研究室にインスタント系の粉末の紅茶を置くと案外好評だった。ティーパックだとマグカップに直接入れるともったいないというか、もう少し出るのにということもある。自分も最近お茶を割と飲んでいて、そんななか、しょっぱい系もいいなという話が出てきた。スープとかもあると昼にいいかもしれないなぁ。何か安いものがあるか探してこよう。 2009年10月02日(金)ポスターを貼る朝から曇りがちで、夕方から雨が降り出した。 午前中は1講目から講義。1講目は8時45分からなのでちょっと面倒だが、1・2講目と取れば午後が空くので便利である。大学院の講義なので専門的になるのかと思いきや、学生それぞれの専門が結構違うし、他の専攻の学生が受けに来る仕組みになっているので、なかなか掘り下げて深くというわけにもいかないようである。 夕方には、学会で新たに増えた5枚のポスターを実験室の壁に貼った。自分の研究室はポスター発表が好きなので、ポスターがたくさんあり、歴代のポスターを小さく印刷したものを実験室の壁に貼っている。古い建物なので、壁に直に貼っているが、ポスターをはがすと一緒に壁もはがれてくるので厄介である。とにかくまた貼りなおして、いい感じにディスプレイされてよかった。 2009年09月30日(水)明日から授業よく晴れていて、穏やかな日だった。 明日から大学院の後期の授業が始まる。シラバスなどをチェックして何の授業を取るのか選ぶ。今回の時間割を見てみると、前期よりも授業がある程度固まっていて、とりやすそうだ。前期は毎日3講目(1時~2時半)に1つ授業がある感じだったが、これだとまとまった時間が取りにくいため実験などがしにくい。後期は割と固められそうだ。 |