げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

今日は雷がたくさん鳴るほどの荒れた日だった。正午過ぎ一旦は晴れた。

修理に出していた液晶ディスプレイだが、不在のときに修理に出したメーカーから電話がかかってきていた(我が家では相手が留守電に入れていなくても、どこからかかってきたかわかるしくみになっている)ので、連絡を取ると、再来週くらいかかるらしい。私がディスプレイの故障として確認していたのは、画面のちらつきと、起動時に画面が真っ赤になるという点で、ちらつきは直ったが赤くなるのは直らなくて、結局すべて取り替えをするらしい。とりあえず、ちらつきが直れば使う分には問題はないので、ちらつきの直ったディスプレイを送ってもらって、後日取替え用のものが用意できれば、それも送ってもらうということになった。明日あたり届くのではないかな。

商人物語ゲームメーカーは、今日もまたいろいろと改造を加えた。商人物語のプログラムの仕組みや変数の参照方法も大分わかってきて、やりたいことがすんなりとできるようになってきた。あとはアイコン作りだなぁ。今日は、会社の社屋として使えそうなビル等の建物のアイコンがないかといろいろ探したが、結局見つからなかった。前に描いたやつを使うしかなさそうだ。

2005年11月26日(土)

アイコン画像作成

陽射しが照ったり、曇ったりが繰り返された。手先や耳が痛くなるほど寒くはなかった。

今日は、商人物語ゲーム街につかう顔アイコンを作成した。現代風なものにしたかったのだ。アバター用のアイコン作成ツールがネット場であったのでそれを使って作成した。今日はそれを全てGIFからPNGに変換して色を少し減色した。GIFとPNGだと、横のグラデーションの場合GIFのほうが容量を食う事がわかったが、画像自体が入り組んでいるとPNGのほうが重くなることがわかった。圧縮方法の違いなのかな。ゲーム街の顔アイコンは98×98になったが、容量は今までのものよりも小さいので、表示に問題は無いだろう。100個近く作ったので、それぞれ好きなのを選んで使って欲しい。

今日は親と町へ出かけた。初めて、新しくできた100円均一のダイソーへ行った。同じく100円均一のキャンドゥの向かいにダイソーができているのですごい。対抗しているのかな、やっぱり。ダイソーは、以前は工具とかプラスチック用品の品揃えはいいけどインテリア関係とか食器はキャンドゥのほうがセンスがいいかな、という感じだったが、新装開店した5階建てのダイソーは品揃えも良く、品物もいいようだ。とにかく5階建ての100円均一なんて札幌で最大規模だろうな。ただ、まぁ店内は広めにいろいろと置いているから、実質は3階建てのキャンドゥとそれほど品揃えはかわらないかもしれない。

その後、中華を食べに行った。移転して、移転後の場所で新装オープンしていた。最後に、中国茶というのを頼んでみると、おちょこみたいな入れ物と小さな急須が来た。これが中国茶というものらしい。なんか小さいなぁと思いつつ飲んだが、帰宅後胃が全然いつもと違って、食後ではないみたいなくらいスッキリしていて、ああお茶が効いたのかなと思ってちょっと感動し、何度も「胃の感じいいわぁ」と言った。うーんお茶いいのかもなぁ。

2005年11月23日(水)

ゲーム作成すすむ

朝からよく晴れていたが、やはり結構寒かった。3時頃には暗くなってきた。

今日もずっとパソコンやって、商人物語を作っていた。プログラム入れて、エラー出て、どこが原因かわからずいらいらして、ようやく原因がわかって喜んで、またエラーが出て、いらいらして、というのを繰り返した。そして、あーこういうことはできないのかぁというのがわかると、仕組み自体を変えて、いちいちチラシの裏に書いて、最大数とか、0を割ってしまわないように回避して、また入れたりしていた。ほんとCGIはよくわからない。でもなんとかやりたいことが実現するとうれしい。でも、そのやりたいことが実現した時には既に次のやりたいことというのが出てくる。たとえば、より汎用性を持たせるとか、プログラムを短くするとか。今日は、ゲーム作成の際に開発方針というのを選べて、それが売上に影響する仕組みとか、自由度がまして面白そうだとひらめいて、早速導入してみた。この仕組みは、ゲームの内容を深めてくれそうだ。いやーほんとに今日は結構進めたなぁ。

まだ修理に出したディスプレイが帰ってこない。でも、古いパソコンでも案外ほとんど問題なくいろいろなことができることがわかった。ただ、ファイルのアップロードが遅いとか、メッセンジャーやフォトショップを使うと動作が鈍くなるといった問題はあるようだ。