げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

曇っていて、涼しい日だった。

商人物語ゲーム街の調整を行なった。新しく「卸センター」という仕組みを導入。ゲームがより面白くなるといいのだが、なかなかバランスの調整は難しい。

新たな商人物語の構想でも。以前も書いた気がするが、前回はやや複雑な流れであった。仕組みがあまりに複雑だと、最初にわかりにくいし、シンプルなほうがいいんだろうなぁと。考えている構想は2つある。まずは、製造業や素材産業的なもので、「原料→素材→製品」という流れを作りたい。環境やエネルギーの問題も取り入れ、「製品→廃品→原料」の流れも作りたい。工場などを所有できて、能力値を上げたりできる。なんだか複雑になりそうだが、まぁこんな感じのがひとつ。2つ目は、都市育成もの。あらかじめマップが用意されていて、そのマップに各プレイヤーが建物を建ててゆく。それぞれ利益の上がる場所や適した場所がある。誰かがマンションを建て、別のプレイヤーがその近くにお店を建てると利益が上がりやすいとか、そんな感じだ。イベントなど、ちょっと楽しい要素も入れる。こちらはシンプルだが、データの扱いが複雑になりそうで、作成が面倒そうだ。もしかしたら、そのうち作るかもしれないが、作らないかもしれない。

2008年01月08日(火)

商人物語新構想

時折雪が強く降り、なかなか寒い日だった。

今日は1~4講まであったので、なかなかハードだった。4講目が演習だったので、少しはよかったが。明日は実験かぁ。

商人物語の新バージョンとして、製造業を題材としたものを作りたいと考えている。実は、かなり前から構想はあったが、ゲーム街に改造の余地があったので、やるつもりはなかった。だいたいゲーム街の改造も終わりに近いので、次のを考えようかと。考えるとあれもこれもとどんどん膨らんでいって、結局実現しなさそうなので、できるだけシンプルな仕組みで、ゲーム街のシステムを応用したような面白いものを作ってみたい。

2007年06月10日(日)

商人物語・投票制

今日も暖かく、やや曇っており一時的に雨が降った。

商人物語に投票による市長制を実装。ゲームと違って、こういうシステムは、バランス調整はないし、設定通りにやればいいだけなので楽だ。あとは、いかに処理とか手間を少なくして、最小限にシンプルにいけるかというところ。市長は、「領主」と同じで、名前を変えただけだ。市長は、街の税金を使って街を管理したりする。投票制は、この間日記に書いた仕様で作成。割とすんなりできた。投票しないと倉庫に入れないだとか、そういった規制はとりあえずまだつけないで、投票率がどのくらいになるか見てみることにした。あと、基本的に「落選」はなくして、立候補している人は立候補者として存在し続け、支持をずっと得られるようにした。まぁ与党と野党というか、現職市長に対するプレッシャー的存在で、現職市長がへんなことしたら、すぐ変われるような仕組みだ。立候補者が選挙後落選する仕組みだと、立候補者は支持率0から立候補してスタートし期間内に現職を上回る支持を得ないといけないから、現職有利で難しいだろうということで。まぁ現職有利でもいいんだけどね。現実はそんな感じだし。ここは迷ったところで、とりあえずコメントアウトした部分を導入することで選挙後落選する設定にもできる。誰も支持しないという選択肢もあり、この得票が最も高いと市長なしの状態になる。うまくいくといいが。

テストもレポートも、差し迫ったものが何もない、よい週末だった。