メニューへ トップページへ
「実用性のあるボタン」1.今までのボタンマイクロワールドの基本でも説明したように、ボタンは隠すことができず、消去してしまうとそれ以降の処理ができないという欠点がありました。そのため、いままで選択肢や文章を読み進めるために「受けたキー」を使ったキーの操作をしていました。しかしキーを使うには直接入力にしなければならないほか、間違って違うキーを押してしまうと動作が止まってしまうなどのエラーがありました。そこで、ここではマウスだけで選択肢や文章の読み進めができるような方法を紹介します。 2.カメをボタンとして使うボタンの欠点は「隠せない事」です。ボタンがいつも表示されてしまうため、必要のないところでボタンを押されてしまう可能性があります。そこで、ボタンをカメにします。ここでは、ボタンとして使うカメのことを「ボタンカメ」と呼ぶ事にします。カメだと隠すことができるほか、場所の移動、形の変形も容易なので、カメをボタンとして使うことにします。 2.汎用性のあるボタン作成そこで、下で紹介しているようなボタン作成の手順を作りました。下の手順で1つのセットとなっています。この手順では、「ボタン番号」という引数をとっていますが、この引数が「1」のとき、このボタンは次の手順に進むだけの役割となるため、ボタン画像は「次へ」という画像を設定しています。引数が「2〜8」の時は、ボタンは選択肢の役割を果たし、ボタン画像は数字になります。
※これがメインの処理になります。 3.使い方使うのは「ボタン処理」で、あとはその中の処理になります。 例えば、「A(手順名)」→「ボタンを押す」→「B」という流れを作りたいとき、Aの手順の最後に「ボタン処理 "1 "B」と入力します。「1」というのは、先ほど説明したボタン番号で、「次へ」のボタン画像です。こうすると、Aの手順を実行したあとボタンが表示され、Bの手順に移行します。また、「A」→「3つの選択肢」→「B」というように選択肢を使いたい場合は「ボタン処理 "3 "B」とします。こうすると3つのボタンが表示されます。ここで、どこを選んでもBに行き着くではないかと思うかもしれません。その通りです。しかし、選択したボタンの番号は「選択ボタン」という変数に格納されるため、Bの中で「もし :選択ボタン = 1 …」というように場合わけすればよいのです。 4.不都合ここで、ひとつ問題が発生してしまいます。ボタンカメの命令の書き換えです。実は、カメの命令もボタンの消去同様、書き換えると実行していた手順が止まってしまうという事が明らかになったのです。そこで、選択したボタンの命令を最後に書き換えるために、ソートを使っています。なので今は問題ありません。 5.サンプル
といってもわかりにくいので、サンプルを用意しました。実際体験してみてください。 |