げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2007年04月04日(水)

もうすぐ学校

東側だけ青空で、あとは厚い雲が空を覆っていた。

ファイル 860-1.gif
今日も建物ドット絵描き。上はその一部。右のビルは建物ドット絵を展示する事務所という設定。真ん中はインテリア屋で、WEB素材などを展示し、その右は交番で、素材の利用規約が見れたりする。使う建物はだいたい描き終わった。あとは車とか、道路、草地、木、川、橋など。あさってから大学が始まるのでそれまでに完成させたいが、ちょっと無理かもなぁ。車は乗用車と軽トラックが1台ずつくらいあればいいんだけど、難しいしなぁ。まぁ土日にでも。

あさって金曜日から大学が始まる。今学期は毎日2・3講があるため昼を食べるために帰宅できない。食費がかからないように、弁当を持っていくことも検討中だ。実験が週4コマもあるので、楽しみ。

2007年04月03日(火)

構想いろいろ

冷え込んでいて雨混じりの雪が降り、時折強く吹雪いた。

今日は図書館へ行ってきた。新しい自転車なので楽だが、やはり緩やかな上り坂になっているので行きはちょっと疲れる。いつも市電沿いに行くことが多いのだが、それを見て素材街でも市電を走らせようと思いつき、ついでに川も流して橋も架けて、その上を市電が通ったら面白いなどと構想がふくらんだ。開館5分くらい前についたが、結構たくさんの人がいた。張り紙で、去年の8月から大通りで図書の予約や返却ができるようになったことがわかった。ちなみに、去年から貸出冊数は一人10冊に増え、開館時間も増えていて、利用しやすくなっていると言える。

ファイル 859-1.gifで、帰宅して描いたのが右の市電。バスではなく、市電なんだけど、見たことがない人にはバスにしか見えないかもしれない。札幌では市電が市民の足として利用されていて、普通に道の真ん中を走っている。形の違ういくつかの種類の車体があるが、今回は一応210型という種類を描いた。本当はもっとずっと横に長いが、適当に詰めてみた。街の区画というか、土台も作成中で、どこに道がくるかだとか、川と橋はどうするか配置。建物が結構大きいので思ったより場所はなく狭い感じだ。川も小さな小川みたいなものだ。ただ、川とその周りの緑地はあったほうが全体的に明るくなるだろうということで。配置はスタイルシートで行い、重なり順序も指定することで、建物の間を市電や車が走るように見せることができそうだ。あと、JavaScriptを用いて、建物アイコンにマウスを合わせた時、解説が吹きだしのように出るようにしたい。

2007年04月02日(月)

とりあえず描いてみた

朝から暗くて寒く、雨が静かに降っていた。

ファイル 858-1.gifドット絵などの素材を展示するげんちゃん素材街用の風景素材を作成。まぁ長さをどうするかだとか、いろいろと考えてしまうのだが、まぁまず、とりあえずどんなものか適当に描いてみようということで。げんちゃん素材街では、食品ドット絵はスーパーにあるという設定なので、まずは「ドットマート」なるスーパーを描いてみたのが左の建物。昨日いろいろな建物を描いたが、上から見下ろしてかつ奥行きもつくというこの描き方を忘れていた。これが描く際も、見た目も都合がいいみたいだ。で、左のドット絵だが、まず建物に見えるのかというところから心配で、次に緑色のかたまりが植物に見えるのかという点も疑問だが、まぁ実際この程度のレベル。この程度なら、たくさん描けるぞというところか…。うーむ。今回は、独自に作成したパステルカラーパレットを使い、明るい色を使ったし、まぁ現実と違っていてもいいから楽しい感じにしようということで描いたわけだが。こんな感じで、文房具ドット絵は文具店、建物ドット絵は設計屋さんで見れるという感じだ。