げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

晴れており、陽射しは暖かいが風はまだ冷たい。

今日はちょっと遅めに円山原始林へ。シマリスを見に行った。本当は朝早めにいくと鳥などはいろいろ見られるのだが、今日は遅めに行ってもシマリスがいたのでよかった。いろいろ撮影した。シマリスを撮っていると、自然と周りの人も増えて、シマリスをみんなで見ているという中に自分もいるというのがまたよい。だが、地元のオバチャンやカメラマンが餌付けを始めたり、手から直接渡し始めたりすると、何か違うなって思って、自分の場合は立ち去る。なんというか、みんなで静かに眺めている、というのが正しいと思う。

明日から学生実験が始まる。またアシスタントをする。自分の担当の実験は基本的に実験の説明がなく、テキストを事前に読んでいることが前提なので、いきなり「じゃあ始めてください」という感じ。でもたいてい学生はテキストを読んできていないため、何をすればいいのかわからない状態となる。この状態では、実験時間が大幅に延長してしまうため、適宜ヒントを出してさっさと終わるように仕向ける。また、おそい班があるとそこが律速になるため、できるだけ進行が揃うように仕向ける。とはいえ、毎回時間がかかるんだよなぁ。時間がとられるので、いいかげん、誰かに引き継がないと。

2012年05月19日(土)

エダマメ植える

晴れていたが肌寒く、風が強い。

室内で育てていた枝豆の苗が大きくなったので畑に植える。室内なので日当たりが悪く、徒長してひょろひょろ気味の苗が多い。特に本葉が出てから急に伸びた。水をひかえるのと、早めに定植すべきだったか。とりあえず穴を深めにして、大分土寄せした。それでも風が当たるとかなりなびいて頼りない。ダメかもしれない。説明書通りに、1箇所2株で、計10株を畝幅60cm、株間30cmで植えた。どうように、20株を直播きで育てるべく種まきをしておいた。こちらはうまくいってほしい。霜注意報が出ているのが心配だなぁ。まぁダメになったらまた蒔けばいいか。とりあえず枝豆以外を育てる気はない。中学~高校の頃は家に畑があったのでいろいろ作ったが、葉物野菜は虫の卵がたくさん付くし、実物も収穫が断続的で面倒だった。大根は毛虫が大量に出るし。枝豆ならたぶん大丈夫だろう。

晴れていたが肌寒く、夕方から弱い雨。

今使っているα330も、2年以上になるので、次のカメラを探したい。α77やα65が安くならないかな。意外と価格下がらないからなぁ。しばらくα330だな。

ドラフトチャンバーのスクラバーがまた止まるようになったので水槽を清掃。配管のさびのようなものが大量に沈殿していたので、がんばってすくい取った。しばらく持つだろうか。去年は維持費に10万円以上かかっているからなぁ。ウチの大学はどうも水の配管が古いため、飲料水でもなんでも汚くて、水道水を使う装置の消耗が激しい。水垢がついてポンプがダメになったり、フィルター類がすぐ詰まったりする。建物はリフォームして、みてくれはきれいにしても、配管は取り替えてないからなぁ。