げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

午前中は雨だったが午後から晴れて、暑さが少し和らぐ。

3週間前に切り戻したビオラが、再びこんもり咲き始めたので、よかった。ちゃんと出るからえらいなぁ。インゲンマメがとても成長し、2メートルの支柱の上に達している。最初は、上に達した部分を切り取っていたが、結局すぐ下からわき芽が出て伸びるので、あまり意味がない。からまないように誘引するしかない。かぼちゃは1株に一つずつ着果して成長中。とうがらしやししとうも実が成長し始めたので、見るのが楽しい。とうがらしは2種類植えていて、札幌大長なんばんは下向きに実がつくのに対し、鷹の爪は実が上向きに伸びている。赤くなって欲しいが、今後が楽しみだ。

2013年06月28日(金)

伸びるなぁ

日中は晴れていたが、夕方からかなり冷え込んで寒かった。

栽培しているかぼちゃについた雌花を今までは取り除いていたが、大分伸びたので、今朝方人工授粉をしておいた。雄花をとってきて、雌花にちょいちょいとやる。これでかぼちゃができるのだろうか。かぼちゃの花は大きいくせに1日くらいしか咲いていないので、雄花と雌花のタイミングが合わないと受粉できない。2株植えていてよかった。インゲンマメの生育が順調で、1mは越えている。毎日、つるの伸び方を微妙に修正してあげる。間引いたものをプランターに移動して、こちらは緑のカーテン用として壁面の麻ひもに誘引。高さはそれほどいらないので、つるを積極的に摘心して、緑で覆われている感じにしてみたい。

2013年06月27日(木)

ビオラわき芽

やや寒く、雨がちな一日だった。

今週は分析関係の作業。時間がかかるが、やることがきまっているため楽である。いくつか新しいネタも出てきたなぁ。海外からきたインターンシップ生も、だいたい一人で実験や分析ができるようになったので、いちいち教える手間が減ってきた。

ビオラを切り戻ししたあと、病気が発生したり、葉が変色するなど、調子が悪かった。よく見ると、株の下のほうの葉が枯れて、かびたりしていたので、枯れ葉等を残らず除去して、一応薬剤も散布しておいた。少しして、わき芽も出てきて、少し元気になった気がする。暑さには弱いらしいが、もう一度咲いてくれるかなぁ。本州ではビオラ類は冬の花で、夏には枯れるらしいが、北海道だと割りと通年いける気がする。実際、去年の春に買ったビオラを去年の秋に露地に移しておいたところ、今年また復活して、現在元気に開花している。

花壇では、毎年越冬を繰り返すたびに大株になったナデシコが開花中。もう鉢には収まらないので、ラミウムなどと一緒に花壇に定住してもらおう。花壇ではハコベがたくさん出ているが、あってもいい気がするので、しばらくは放置の予定。

ファイル 1832-1.jpg