げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2007年03月03日(土)

お土産配り

やや曇っていたがそれほど寒くはなく、路面は乾いていた。

ファイル 837-1.jpg
昨日、旅行から帰ってきた。最終日は、浅草に行こうという話しもあったが、荷物が大変多くなり、資金的にもピンチだったのでやめた。親戚用のお土産を大量に購入したため、リュックサックがパンパンになった。箱の数で言うと、18個がお土産で、ほかキーホルダーなど。修学旅行の時も無駄にたくさんお土産を買った気がする。主に祖父母とほか日頃お世話になっている人への分である。6時頃には帰宅し、ほっとした。



で、今日は買ったお土産を祖父母の家に配ったりした。あと、いつも通り家族でスーパーに買い物に行ったりなど。すっかり日常に戻った。旅行は、いろいろなところへ行けたし、天気も大変よく、なかなかよかった。電車にもたくさん乗ったし、毎日よく歩いたなぁという感じだ。

2007年03月01日(木)

ブタブーム

今日も雲ひとつなくよく晴れていた。

ファイル 836-1.jpg
今日は、横浜をいろいろ見てまわろうということで、まずはランドマークタワーに向かった。平日の昼間なので人もそれほど多くなく、広々としていた。タワーに登るのは千円と高かったが、せっかくだから展望台まで行ってみることにした。エレベーターがとても高速だった。展望台では、とても見晴らしがよく、高すぎてすべてがミニチュアに見えるほどだった。立ち並ぶビル等もなかなか高くて、すごい。ここで、急に所持金が妙に少ないことに気がついた。交通機関にもたくさん乗っているし、展望台などにも金がかかっているし、実は結構使っていたのだ。もうほとんどお土産が買えないとわかったので、急に憂鬱な気分になった。その後は、横浜カレーミュージアムで昼食をとる。最初に入ったお店ではカレーをそれぞれ一つずつ注文して食べ、次に「焼きカレー」というのが気になったので、皆で一つを注文して分けて食べた。焼きカレーは美味しかった。

ファイル 836-2.jpg

横浜の商店街でいろいろとぶらぶらしたあと、横浜中華街に向かった。赤いちょうちんが並び、たくさんの中華料理店が立ち並んでいる。まんじゅうの露天販売やお土産屋もあり、中国語の会話も聞こえてくる。しばらくうろうろしたあと、どこで食べようかという話になり、いろいろ迷ったが、人が並んでいる食べ放題の店に入ることにした。食べ飲み放題1680円と安いながらも味はなかなかよかったし、満足した。お土産にスープやシウマイを買った。

ファイル 836-3.jpg

都庁の展望台で「ハコブタ」というキャラクターを見つけてから、みんなでそのブタのキャラクターにはまりだした。ネットで探してもあまりきちんとした情報は出なく、お土産品のみのレアなキャラクターと思われるのだが、都庁のほか東京タワーのお土産屋にも数が少ないながらも売っていた。そして、今日中華街の土産屋で、一番種類と色がそろっている「ハコブタ」のコーナーを発見し、皆で大興奮。それぞれ購入して並べたのが左の写真だ。夜中には、ブタの大撮影会が行われた。


明日は、北海道へ帰る。お土産はすでに荷物としてまとめたが、かなりの量だ。金の不足だが、所持していたウィズユーカード(札幌市内の地下鉄・バス・市電等で使えるカード)を二千円分買ってもらって、補充した。ありがたやありがたやで、なんとか帰れそうだ。

2007年02月28日(水)

国会議事堂へ

今日もよく晴れていて、過ごしやすかった。

ファイル 835-1.jpg
東京観光の2日目。今日は、まず国会議事堂へ行ってみることにした。参議院は、特別な行事がなければ無料で見学できるようになっているのだ。議事堂周辺は、警備の人がたくさん並んでいたり、警察関係の車両が止まっていたりして重々しい雰囲気だ。国会の中は石造りで、一部特別な行事のために豪華に作られたところもあって、なかなかすごかった。見学後は国会のお土産屋で何か買おうと思っていたが、着いたのが遅めだったためもう終わってしまっていたのが残念だった。



国会の後は、六本木ヒルズへ行ってみた。ビル風が強く、なかなか寒かった。高級そうな衣類や飲食店があり、周辺の建物や地下道も独特で面白かった。テレビ朝日に寄って、グッズショップをのぞいてみたが、月末棚卸し中で休みだったのが残念だった。

ということで、今日はなぜかお土産屋にいまひとつ恵まれなかったため、東京駅へ行って買い物をすることにした。東京駅では、最初お土産屋がどこにあるのかわからずさまよっていたが、ようやく商店街っぽいところを発見し、いろいろ眺めて、買い物をした。

明日は新横浜へ行く予定。楽しみだ。