げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2009年09月10日(木)

ポスター印刷

よく晴れたが風が強く、やや肌寒い。

とりあえず学会が近いので、ポスターの本番用印刷をした。大型プリンターが使える場所がいくつかあり、データを持って行く。パワーポイントのバージョン違いなどで出力結果が変わったりするので、印刷がギリギリというのは結構危険である。プリンターの予約というのがあり、意外と混んできていた。やはり学会が近いからかな。あとはポスターを筒に入れて持っていく。移動中邪魔だが仕方がない。口頭発表のほうは、ありがたいことにとても小さいパソコンを借りることができたのでよかった。ホテルでネットができるかもなぁ。小さいのはいいが高性能というわけではないので、急なフリーズが生じないか心配だなぁ。学会発表というと、すごいたくさんの人の前でステージの上に立ち、というイメージもあり、確かにそういう形のもあるが、たいていは分野ごとのグループに分かれている。水素エネルギーとか、注目のグループだとすごい人数だが、逆に小さなグループもある。あんまりたくさん人がいると緊張するので、少人数であってほしいなぁ。

よく晴れていて、涼しい日だった。

自分は行かないが、国際会議へ行く人の英語の発表の練習を聞いた。国際会議というのは、海外の学会で、英語で発表をする。発表するだけでも大変なのに、質疑応答もあるので、日本人にとってはなんとも恐ろしい場である。その後自分は、英語の論文を書く。とりあえず日本語で書いたものを英語にするが、あっているのかよくわからない。他の論文の似たような部分を持ってくるか、書き方の本の例文から持ってくるか、スペースアルクという辞書サイトの例文を使ったりというところである。とりあえず先生に出すと、たくさん直されて返ってくるので、まだまだである。とはいえ同期の学生はもう英語で仕上げてランクの高いところに受理がされている上、1つ下の学部4年生も着実と原稿を仕上げている様子で、どうも焦りが。うーむみんなすごいなぁ。レベル高いぞ。そんなこんなで英語を書くのが遅いのだが、英語の論文を読むのも遅いのでどうしようもない。まぁ積み重ねですな、きっと。

2009年09月08日(火)

ポスター発表練習

朝は雨が少し降ったが、すっきりと晴れて寒くなった。

学会のポスター発表の練習を研究室内で行った。口頭だけではなく、ポスターも出るからなぁ。ポスターは、畳1枚より少し小さいくらいのもの作成してその前に立ち、いろいろ説明するというタイプのものである。前回まではやっていなかったのだが、その「説明」の練習をしたのである。一応審査員がいて賞などもあるので、多少対策という面もある。短い時間なのでなかなか難しいが、改善点などが見つかってよかった。ポスター作りは結構楽しいが、こればかりやってもいられないので適度なところで完成させてしまおう。いろいろこだわりだすときりがなくてなぁ。