げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

2009年10月15日(木)

観察をする

曇りがちで時折雨が降っていた。

今日は試料の表面観察。SEM(走査型電子顕微鏡)のほかに、SPM(走査型プローブ顕微鏡)というのも使ってみる。SEMは、一度に視野全体の像が得られるが、SPMのほうは針が少しずつ走査してやっと像になるので、時間がかかる。なので、SPMはたまに様子を見に行く以外は放置で、SEMの操作をするということをやってみた。SPMは自分の研究室でもあまり使っていないので、いろいろと試行錯誤してやっているが、最近は少しまともに使えるようになってきてうれしい。立体的な像が得られ、高さなどを測定できるところがSEMと違う。今度新しくレーザー走査顕微鏡が来るらしい。これは超高分解能とまではいかないものの、雰囲気制御が不要で、簡単に観察できて、立体的な像が得られるので便利そうである。

2009年10月02日(金)

ポスターを貼る

朝から曇りがちで、夕方から雨が降り出した。

午前中は1講目から講義。1講目は8時45分からなのでちょっと面倒だが、1・2講目と取れば午後が空くので便利である。大学院の講義なので専門的になるのかと思いきや、学生それぞれの専門が結構違うし、他の専攻の学生が受けに来る仕組みになっているので、なかなか掘り下げて深くというわけにもいかないようである。

夕方には、学会で新たに増えた5枚のポスターを実験室の壁に貼った。自分の研究室はポスター発表が好きなので、ポスターがたくさんあり、歴代のポスターを小さく印刷したものを実験室の壁に貼っている。古い建物なので、壁に直に貼っているが、ポスターをはがすと一緒に壁もはがれてくるので厄介である。とにかくまた貼りなおして、いい感じにディスプレイされてよかった。

2009年10月01日(木)

久しぶりの講義

割と晴れていて穏やかな日だった。

久しぶりに講義があった。といっても、2ヶ月ぶりくらいか。前期にまとめて講義を取る人が多いため、後期はやや1つの講義の人数が減る。今日の授業などは10人くらいで、これくらいだと結構当てられたりしてスリリングである。先生が言うには、ちょうどよいらしいが。

午後には、ちょっと恒例のサプライズお誕生日お祝い会があった。まぁ、恒例だとサプライズにならないのだが、たまにあるのである。部屋の飾りつけなどを手伝って、おめでとうの文字を印刷したりしておいた。別室で密かに準備するのである。まぁ、別室というか、出張中の先生の部屋なのだが。研究室によっては教授の部屋は入りにくい場合もあるが、自分の研究室の場合は弁当食べたりするような、ダイニング的存在である。で、お祝いされる本人が自分の隣の座席なので、なんとなく落ち着かず横でパソコンを操作していたら、うっかり先ほど印刷した「誕生日おめでとう」の印刷画面を自分のPCに表示させてしまい、たまたま目撃されたためバレバレな感じになってしまった。いやーウケたー。