げんちゃんゲームランド

げんちゃんゲームランド - 無料ブラウザゲーム 商人物語のサイト

やや湿気ていて少し暑い。

日記も書かない日が続くと面倒になってますます書かなくなるなぁ。とりあえず3行くらいでもいいんで毎回続けたいものだ。大学で書くわけにもいかないしなぁ。でも今年入った学生とか、普通にネットで動画とか見てるんだよなぁ。自分にはできんなぁ。

今日は昨日撮影したTEMフィルムをひたすら解析。フィルムをスキャナで取り込む。スキャナはフィルムスキャン対応だが、それでもガラス面に直接フィルムをおくと、縞模様というか、独特なモアレが発生する。これが取り込み時に致命的で、結構試行錯誤していた。定着液が残ってるのかなぁとか、乾燥前につけるドライウェルがよくないのかなとか、フィルムが少したわんでいるのが原因かなだとか。結局、ガラス面から少し浮かせるのがポイントのようだった。といってもTEMのフィルムは形が特殊なため取り付けるホルダーがない。35mmやブローニーなら対応しているのだが。というわけで、厚紙を使ってフィルムを浮かせるようにすると、かなりいい感じに取り込めるようになった。TEMフィルム用スキャナがあれば一番いいんだけどなぁ。

コメント一覧

XKY-Group URL (07/03 11:08) 編集・削除

日記をつけるのが面倒だと宣言していてもきちんと書いているのは尊敬したいです。
自分は更新しようと思っても既に半年近く放置しています…

GEN (07/03 11:31) 編集・削除

コメントありがとうございます~
日記は完全に自己満足みたいなものなので。
今はツイッターやミクシイなどもありますし、そちらのほうが交流もできます。
ただ、いままで続けてきたのでやめるのはもったいないとか、後で読んで楽しいとか、もしかしたら誰かの役に立つかもとか、ちょっと自慢したいとか、そんな感じで書いております。何もえらくありません。

朝は大粒の雨が降っていたが、昼過ぎには止んだ。

今日は朝から試料の観察。透過型電子顕微鏡(TEM)では、原子の粒が並んでいる縞模様やパターンを撮影できる。金やSiなどは粒が比較的大きいので、角度が合えば粒がきれいに並んで見える。梱包のぷちぷちみたいな感じである。ただ、今回の試料はどれも粒が小さいので、なかなか調整がシビアだった。空調の風や、自分のちょっとした動きで画面も動くし、試料も動いたりする。しかも長いこと同じ部分を見ていると変化する。前回は、動きを止めるために露出時間を0.5秒などと短めにしたが、すると現像で全然出てこなくて猛烈に時間がかかる上、あまりきれいに写っていなかった。やはり1秒くらいは必要のようだ。繊維状物質や微粒子などは、試料作成は簡単なのだが観察は結構難しい。

2010年06月19日(土)

ソフトボール大会

よく晴れていてかなり暑いが、時折雲も。

今日はぷちソフトボール大会。自分の研究室含め計3チームで試合をする。自分は選手兼カメラマンとして参加。もちろん一眼レフである。昨日修理から復活したばかりのシグマのAPO70-300がここでも活躍。打席の選手の顔のアップも撮れる。後でRAW現像するのは面倒なのでJPEGにし、色はポートレート、顔が暗く写るとつまらんので測光はスポットにした。AFはコンテニュアスもしてみたがどうもしっくりこないのでシングルで。この設定だと顔は明るくていい感じに写った。SONYのα330は、このクラス最低の連射性能・秒2.5コマであるため、ソフトボールの球がミートする瞬間とかを撮るのは無理みたいだ。だがまぁそれなりに撮れた。グリップベルトはなかなかよくて、手に張り付いている感じでよかった。もっと移動していろんな視点から撮ると面白いかもなぁ。などと考えつつ、野球大会は終了。その後昼ごはんを食べて、みんなでお風呂に行って、お風呂の休憩するところでちょっと寝て、打ち上げへ。打ち上げではDT50mmF1.8に活躍してもらおうという感じだったが、いくら明るいレンズでも暗い室内ではシャッタースピードは出ないようだ。フラッシュと広角レンズのほうが使いやすいだろう。フラッシュ使うと、その場の雰囲気みたいなものがなくなったり、影が出たりするのでとっさに使いにくい。

打ち上げのあとは帰宅してサッカー鑑賞、しつつ撮影した写真もチェック。連写したものなど、使えない写真はどんどん削除。よい写真がいっぱいで楽しい。アルバムにしたり、CDに入れたりしようっと。

コメント一覧

mako (06/24 10:18) 編集・削除

写真いつも楽しみに見てます

げんちゃん (06/26 22:03) 編集・削除

書き込みありがとうございます~
また写真アップしますのでよろしくお願いします。